• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

トランジション理論に基づく潜在看護師キャリア支援プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 20K10587
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

高桑 優子  順天堂大学, 保健看護学部, 先任准教授 (40738241)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小元 まき子  順天堂大学, 保健看護学部, 准教授 (20310310)
濱口 真知子  順天堂大学, 保健看護学部, 先任准教授 (10596331)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsキャリアトランジション / 中期キャリア看護師 / 介入プログラム / トランジション状況尺度 / 支援プログラム / トランジション / 中期キャリア / 支援プログラム構築
Outline of Research at the Start

看護師が潜在化し、看護師のマンパワーの確保が必須と言われている中、看護の質といわれている看護師の職業経験の質を高めるためには、看護師の経験を継続すること、看護師のキャリアを継続することが重要となる。そこで、Meleisのトランジション理論の理論枠組みを用いて、潜在看護師が多い中期キャリア(35歳~45歳)の看護師を対象に質的分析し、信頼性・妥当性確保した自己評価尺度を作成した。本研究ではさらに、この尺度の活用可能性を高めるために、中期キャリア看護師のトランジション状況介入プログラムを作成することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では2020年度までの研究課題をさらに発展させ、Meleisのトランジション理論の理論枠組みを用いて解明し、開発した中期キャリア看護師のトランジション状況自己評価尺度(TCSAS)の活用可能性を高めるために、中期キャリア看護師のトランジション状況介入プログラムを作成することを目的とする。
2023年度は遅れていた50歳代看護師に対するインタビュー調査の倫理申請と10名へのインタビュー調査を行い、トランジションの進捗指標の中でも「キャリア目標の明確さ」「自己肯定感」「看護スキルの習得状況」「仕事の継続意思」といった自ら選択的にトランジションを促進した経験の半構造的面接を実施した。現在得られたデータを分析中である。新たに介入調査のため共同研究者を増やし、介入研究の準備をしている。
また、国内外のトランジション及び介入プログラム研究の精読と情報収集を行うように研究を進めた。
第27回日本看護管理学会学術集会においてプラチナ世代におけるキャリア支援の必要性について言及があり、中期キャリア以外の年代におけるトランジションの知見が得られた。また、第43回日本看護科学学会学術集会では看護師がキャリアを継続するために「看護基礎教育と現任教育で共通のスケールを使用した看護師のキャリア支援の取り組み」の交流集会で新人看護師が継続的にキャリアトランジションする方策とシステムについての示唆を得て今後の研究の基盤となる情報収集ができた。
本研究の基盤となる「Meleisの移行理論を枠組みにした中期キャリア看護師のトランジション状況自己評価尺度の信頼性・妥当性の検討」論文の投稿準備が完了し2024年度には論文発表となる予定。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2023年度は1年間期間を延長し計画的に実施した。2020年度からのコロナ感染症による業務量の増加と研究対象者の感染防止の観点から、当初の予定から2年以上遅れてしまった。2023年度はインタビュー調査を実施できたため、介入研究の準備は進行できている。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は中期キャリア看護師のトランジション状況介入プログラムの実施に取り組む。現在分析中のトランジションの進捗指標が明確になれば介入の方法も明らかになる。5~7月:介入プロブラムの検討。8月:倫理審査実施。9月:分析できた介入プログラム案を実施。11月実施内容の評価。令和7年1月~3月結果をまとめ発表準備を行う。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Nursing students' self-assessed level of nursing skills at the time of graduation in a Japanese University: A retrospective observational study2024

    • Author(s)
      Mikako Notsu , Tateaki Naito , Akifumi Notsu , Asako Saito , Reiko Hiraoka , Eriko Suzuki , Sachiko Takano , Mayuko Yoda , Yuko Takakuwa , Etsuko Yokoyama , Taichi Sakai.
    • Journal Title

      Asia Pac J Oncol Nurs.

      Volume: 11(4) Pages: 1-7

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 1年次実習体験の違いによる2年次実習前後における 目標達成状況に関する実態調査2024

    • Author(s)
      西岡由香里、廣瀬允美、小元まき子、山本哲子、宮崎賀子、高桑優子
    • Journal Title

      順天堂保健看護研究

      Volume: 12 Pages: 53-59

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] COVID-19に伴う初回緊急事態宣言下中の看護過程Ⅰオンライン授業を受講した学生の評価と思い2023

    • Author(s)
      高桑優子、山本哲子、廣瀬允美、小元まき子、笹野幸春、石塚淳子
    • Journal Title

      順天堂保健看護研究

      Volume: 11 Pages: 83-92

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 1年次実習体験の違いによる2年次実習前後における 目標達成状況に関する実態調査2023

    • Author(s)
      西岡由香里、廣瀬允美、小元まき子、山本哲子、宮崎賀子、高桑優子
    • Organizer
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] A大学1年次の看護実習経験の違いによる2年次看護実習でのコミュニケーション・スキルの状況2023

    • Author(s)
      高桑優子、廣瀬允美、山本哲子、宮崎賀子、西岡由香里、小元まき子
    • Organizer
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Applicability of a transition condition self-assessment rating scale of Mid-career nurses, based on Meleis Transitions Theory2021

    • Author(s)
      Yuko Takakuwa Kiyoko Aoki
    • Organizer
      Congress2021 International Council of Nurses
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Meleisの移行理論を枠組みにした中期キャリア看護師のトランジション状況自己評価尺度の活用可能性の検討2020

    • Author(s)
      高桑優子 青木きよ子
    • Organizer
      第40回日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi