• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of the self-regulated learning strategies scale for acquiring nursing skills.

Research Project

Project/Area Number 20K10667
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionEhime Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

徳永 なみじ  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 准教授 (90310896)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相原 ひろみ  大阪府立大学, 看護学研究科, 准教授 (10342354)
金澤 知典  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 講師 (50777133)
野本 百合子  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 教授 (60208402)
佐川 輝高  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 助教 (90162320)
前田 ひとみ  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (90183607)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords自己調整学習 / 看護技術教育 / 基礎看護技術
Outline of Research at the Start

看護技術修得自己調整学習方略尺度は、看護技術学習において、学生の、自己の学習過程に積極的に関与し自律的に学ぶ力がどの程度修得できたかを評価するための尺度である。
本尺度を看護基礎教育課程で開発する意義は、看護技術修得の効率化と自律性の育成、および看護技術教育の評価指標の創出である。
看護技術学習には、基礎知識に加え、自らの技量を客観的に評価するメタ認知能力が必要である。この尺度を学生の自己評価に用いることにより、学生のメタ認知能力の向上を支援するとともに、主体性評価・学習方略評価が可能になる。また、本尺度を教育評価に活用することで筆記テスト等での測定が難しい認知的方略を評価することができる。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi