Project/Area Number |
20K10742
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58060:Clinical nursing-related
|
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
清水 玲子 金沢医科大学, 看護学部, 准教授 (90406166)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 美鈴 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (10320772)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 救急医療 / 延命治療 / 代理意思決定 / モデル構築 / ツール開発 |
Outline of Research at the Start |
救急医療に搬送される重篤な患者の多くは意識がなく、患者に代わり家族が延命治療の意思決定という重責を担う。この体験は倫理的葛藤を生み、意志決定後の生活にも深刻な影響を与える。救急医療において延命治療の代理意思決定を行う家族が最良の選択・決定だったと実感を得るためには医療者と家族が協働で意思決定を行うシェアードディシジョンが必要であり、また救急医療という時間的制限がある特殊な環境下では実用性の高い支援ツールが不可欠と考えられた。本研究は、シェアードディシジョンを基盤とする救急医療における延命治療の代理意思決定支援モデルを構築し、代理意思決定支援ツールを開発することを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、救急医療における延命治療の代理意思決定支援モデルを構築することを目指し、第1段階:救急医療における延命治療の代理意思決定支援モデルの構成要素の抽出のため、救急医療において延命治療の代理意思決定を行った家族の体験および代理意思決定支援とその効果に関する国内外の研究論文を収集しメタ統合の方法論を用いてメタ統合する予定であった。 研究の進捗は遅れており、現在、国内外の研究論文を収集し、国内論文の分析は終了しているが、海外論文の分析過程にあり、メタ統合に至っていない。また、2023年度は、第2段階:全国救命救急センターを対象に延命治療の代理意思決定支援の実態調査の質問紙を作成する予定であったが、メタ統合の結果に基づき質問紙を作成するため、こちらも着手できていない。2023年度に実施予定の内容を2024年度に実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
教員が欠員の状態が続き、能登震災の影響もあり、研究活動時間の確保が困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、1段階:救急医療における延命治療の代理意思決定支援モデルの構成要素の抽出にむけて、国内外の関連研究論文を基にメタ統合を行う。また、2段階:全国救命救急センターを対象とした救急医療における延命治療の代理意思決定支援の実態調査については実施に向けて方法や時期について検討する。
|