Project/Area Number |
20K10766
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58060:Clinical nursing-related
|
Research Institution | Sapporo Medical University (2022-2023) Hokkaido University of Science (2020-2021) |
Principal Investigator |
秋原 志穂 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (30337042)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米澤 洋美 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (10415474)
山田 修平 北海道科学大学, 保健医療学部, 助教 (50806982)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 結核 / 患者QOL / 隔離 / ストレス / 隔離患者 / QOL / 心理 |
Outline of Research at the Start |
結核患者は感染を拡大させないように隔離病棟に長期間入院して治療しなければならない。隔離状況下にある結核患者のストレスは非常に高い。日本の結核患者の隔離基準は国際的に見て厳重であり、海外での結核患者に比べて日本の結核入院患者のQOLは低いことが推察される。患者の人権を尊重した治療や看護を行う必要があることから、本研究は、患者ストレスおよびQOLを明らかにし、それらの関連を探究する。また、患者QOLの向上を目指した、包括的ストレス緩和プログラムを開発することを目的とする。そのため患者の療養環境、ストレスの状態、QOLを科学的に明らかにしたうえで、患者のストレス緩和方法を検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度も新型コロナウイルス感染症の影響で結核病棟での患者調査は難しい状況である。そのため看護師の質的インタビューの再分析を行いまとめた。 結核患者は長期入院が必要となるためストレスが高くなるが、他愛耐性結核患者はより入院期間が長く、ストレス状態にあると考えらる。そのため、多剤耐性結核病棟に勤務経験のある看護師を対象に半構造的インタビューを行った。インタビュー内容は多剤耐性結核患者の特徴についてであった。録音データから逐語録を作成し、質的帰納的に分析を行った。分析の結果、カテゴリーを抽出した。看護師は【多剤耐性結核患者には外国人が多い】と感じていた。外国人の患者との【コミュニケーションが困難】であり、患者は【疾患の理解不足】がある。また、患者は隔離入院となり【母国との文化・制度の違い】、【入院治療による苦痛】、【経済的な問題】を抱えていることが明らかになった。多剤耐性結核患者は多くの困難があるが、特に、外国人多剤耐性結核患者は、言葉が通じないことや母国との違いにストレスを抱え、経済的な問題は彼らの大きな負担になっていた。本研究について2024年 27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2024) Conference(Hong Kong)にて学会発表を行った。地域で結核治療を行っている医療機関との実施可能な研究内容を検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2023年は5月に新型コロナウイルス対策が緩和されたが、結核病床は感染対策が引き続き厳重に行われている。結核病棟では、家族の面会も制限されているなか、結核患者との接触は難しいため、研究の内容を変更する必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、結核患者のストレスに関するデータ収集を行う。唾液等、生物試料を採取する実験は難しいため、尺度を用いた質問紙調査等に変更する。対象者が十分に得られない場合は、質的調査を含めたMix Methodを取り入れるなど工夫をする。
|