Project/Area Number |
20K10772
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58060:Clinical nursing-related
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
渋谷 菜穂子 中部大学, 生命健康科学部, 教授 (40324420)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 里沙 天理医療大学, 医療学部, 准教授 (90596206)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 精神科看護師 / 精神科の理解度 / 看護実践能力 / 質問紙開発 / アンケート調査 / 実践能力 / 質問紙 / 尺度開発 |
Outline of Research at the Start |
看護師は患者に対する怒りをコントロールすることが求められる。しかし、看護師が怒りを喚起してから実際の反応行動に至るまでには、「怒りをコントロールする力」に代わる別の要因の存在が考えられることがわかっている。 本研究においては、「怒りの表出に影響を与えた要因」の中から最も影響が大きいと思われる「看護師の精神科の理解度」を選び出し、この「精神科理解度チェック表」を作成することを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
怒りを喚起してから実際に反応行動を起こすまでの過程において、研究代表者の別研究により導き出した「怒りの表出に影響を及ぼした要因」の中から最も影響が大きいと思われた「精神科の理解度」と「精神科看護の実践能力」を測定する項目を選び出した。それは、精神科看護師が対患者場面において怒りを喚起した時、人(例えば患者や第三者)に対して怒りを表出したり、物(例えばドアやコップ等)に対して怒りをぶつける場合もあれば、怒りを表出することなくその看護師の中に抑え込んでしまう場合が考えられるが、その違いはなぜ起こるのかその原因を考えた時、精神科看護師が持つ、精神科に対する「理解度の差」が大きく影響しているのではないか、と考えたためである。 そこで「精神科理解度チェック表」を作成する必要性を考えた。そして、『精神科の理解度 及び 精神科看護実践能力』を測定する尺度を開発することを本研究の目的として、2021年度末までの2年間をかけて、試行錯誤しながら尺度としてSPN質問紙(Study of Psychiatric Nursing)の原型(85項目)を作成した。その後はパイロットスタディを経て質問紙の洗練を繰り返し、臨床用のSPN質問紙(70項目)へと進化させ、SPN質問紙の最終版を完成させた(2022年度末)。 また、所属大学の倫理審査委員会の承認を得て、本格的に調査を開始した。 2022年度末のSPN質問紙の完成以降、2023年度より研究代表者の居住県内の複数の精神科病院に勤務する看護師に調査を依頼し約150名から回答が返送されてきた。ただデータとして分析するには合計350名程度の回答が必要であることが想定されているため、新たに近隣県の精神科病院に調査を依頼しこれまでに追加で約300部の回答返送があった。現在までに計450部の質問紙が回収できたことで、今後はデータを入力し分析を開始する予定にしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2022年度末までにSPN質問紙(完成版)を作成し、所属大学内の倫理審査委員会においても承認を得ることができたことから、概ね順調に研究実施が進んでいた。 しかし、2022年度以降もコロナ禍が続き、学外研究分担者・研究協力者と直接集まって相談することが不可能な時期が続いていたことと、また、2023年度前半まで研究代表者の体調不良により研究を続行することが困難な時期があったため、隣県の精神科病院の看護師へのアンケート用紙配布が進まなかった。 2023年度後半以降は精神科病院への研究説明が可能となり始めたため、約半年間かけてアンケート用紙配布・回収を進めることができた。 2024年度は、研究分担者とも協力して回収した調査用紙のデータ入力と分析を行うことにしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度末までに研究代表者が居住する県内(A県)の精神科病院に勤務する看護師を対象にした調査は実施済みであり、これまでに約150名分のデータを回収することができた。その後2023年後半に実施した隣県(4県)の精神科病院に調査協力を依頼し、約300名分のデータを回収することができたので、これまでに併せて約450名分のデータが回収できたことになる。 今後は、データ入力を速やかに実施し、尺度開発したSPN質問紙の信頼性・妥当性を分析する予定である。 そして最終の研究段階として、精神科看護師が選択する、怒り感情の表出方略/非表出方略という、怒り感情の制御尺度の作成に取り掛かるための知見を得たいと考えている。その知見を得る手段の一つとして、2023年度末にフィンランドの精神科病院における研修に参加したので、そこで得られた知識や知見も活かした考察を行いたいと考えている。
|