• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Support for unfinished business of patients with terminal cancer provided simultaneously with the start of advance care planning

Research Project

Project/Area Number 20K10804
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

TANAKA Aiko  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10285447)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藪本 知二  山口県立大学, 社会福祉学部, 教授 (30244768)
永田 千鶴  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50299666)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords人生の最終段階のケア / アドバンスケアプランニング / チーム医療 / 生活関係の清算 / 遣り残しの仕事 / 看護師 / ヘルスケアチーム / 質問紙調査 / 模擬カンファレンス / 医師 / MSW / 介護支援専門員 / 弁護士 / 医療ソーシャルワーカー / インタビュー / 多職種連携
Outline of Research at the Start

人生の最終段階にある患者の中には「生活関係の清算が進まない」ことに苦悩する人がある。本研究は、アドバンスケアプランニング(ACP)と同時に、看護師が患者の生活関係の清算への支援ニードを把握して、必要に応じた支援を行う方法を開発することにある。本研究の方法は、医師、看護師、弁護士等の専門職を対象としたインタビュー調査、その結果に基づいた看護師の役割と医療者 連携モデルの開発、看護師を対象とした全国調査の3段階で構成する。それらの結果から、生活者としての患者が生活関連のやり残した課題を全うして最期まで自分らしい人生を送ることができるチーム医療の方法を導き出すことを目指す。

Outline of Final Research Achievements

This study aimed at developing a method of support for patients with terminal cancer need to complete their unfinished business. Using interviews with physicians, nurses, care manager, medical social workers (MSW), and attorneys, as well as the content of simulation meeting as a framework, a questionnaire survey was conducted with general ward nurses and visiting nurses nationwide.
Responses were obtained from 722 nurses. The results showed that patients consulted with the nurses about the issues of wanting to go home, worrying about family-related problems, managing homeownership, and worrying about succession of their business. Nurses were in the position of listening to the patients’ concerns and MSWs and care managers played an important role in dealing with these concerns and distresses. The study suggests that nurses were responsible for sharing the patients’ issues with the care team including MSWs and care managers.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

人生の最終段階にある患者の中には「生活関係の清算が進まない」ことに苦悩する人がある。本研究の目的は、アドバンスケアプランニング(ACP)と同時に、患者の生活関係の清算への支援ニードを把握して、必要に応じた支援を行う方法を実際に検討することにあった。このことは、生活者としての患者が生活関連のやり残した課題を全うして最期まで自分らしい人生を送ることや遺された人へのグリーフケアへ繋がる。
今回の調査で患者の要望があれば弁護士等の介入や多職種に繋ぐための看護師の役割を明確にした。以上は、ACPとともに患者に今後の意向を確認することや、2025年以降の多死時代等の社会的課題にも解決の道筋を見出した。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] がんで人生の最終段階にある患者の生活関係の清算に関する模擬カンファレンスの実践と多職種連携の試み2022

    • Author(s)
      田中愛子、永田千鶴、 藪本知二
    • Organizer
      第46回日本死の臨床研究会年次大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] がんに因り人生の最終段階にある患者の生活関係の清算に関する多職種模擬カンファレンスでの弁護士の着眼点2022

    • Author(s)
      藪本知二、田中愛子、永田千鶴
    • Organizer
      第46回日本死の臨床研究会年次大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi