Project/Area Number |
20K10822
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58060:Clinical nursing-related
|
Research Institution | Konan Women's University |
Principal Investigator |
山中 純瑚 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (90300318)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 七衣 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 准教授 (80584549)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | アレルギーケア / 看護基礎教育 / 教育モデル / アレルギー看護 / 看護教育 / 基礎看護教育 / シミュレーション教育 |
Outline of Research at the Start |
国民病としてその対策に取り組むべきアレルギー疾患においては、患者のQOL向上、また重症化・難治化を未然に防ぐために看護専門職者の育成が重要な課題である、そして、そのためには、看護基礎教育の中でアレルギーケア教育を定着させることが重要であると考えられる。本研究では、事業期間の3ヵ年で①看護専門職者を養成する看護系大学において、アレルギーケアを教授する重要性の認識、カリキュラムの中で実際にどのように関連科目を位置づけているか教育の実態を明らかにする、②看護基礎教育の中で、アレルギーケア教育を定着させる上での課題を明確にすることを目的とし、大学教員や医師、看護師を研究協力者とした研究体制で実施する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、看護専門職者を養成する看護系大学において、1.アレルギーケアに関する看護基礎教育における現状を把握しその位置づけを明らかにすること、2.アレルギーケア教育を定着させる上での課題を明確にすることを目的としている。令和2年度より実施している文献サーベイでは、アレルギーケアに関する看護学分野の研究においては、ほとんどが限局された支援に関する内容にとどまり、アレルギーケアにおける包括的な看護支援確立にむけた発展的な研究はみとめられなかった。また、看護基礎教育におけるアレルギーケアに関する研究においてもその数、内容ともに進展はみられなかった。令和3年、4年度では、研究代表者の長期療養休業および加療に伴い、研究活動において支障をきたし、大幅な遅延を生じた。令和5年度は最新のアレルギーケアの動向や看護教育方法について現状の再確認を行いながら研究計画の実施遂行可能性を検討し、研究計画修正を行った。しかし調査の実施には至らず、研究期間延長申請を行った。アレルギー疾患対策基本指針において「医療従事者の育成を行う大学等の養成課程におけるアレルギー疾患に関する教育の推進」は国として取り組むべき重要事項であり、本研究の遂行すべき意義は大きく、令和6年度は、看護系大学におけるアレルギーケア教育の実態解明にむけて倫理審査承認後に早急にアンケート調査を実施し、看護学教育における課題を明らかにする予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究代表者の療養休業が約1年半におよび、その後も加療を継続する状況が続いたこと、また欠員等の事由により教育活動の占める時間数増加のため、研究活動を迅速に実施することが困難な状況であったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和6年度は6月予定の倫理審査を受審後、本調査を実施。年内を目途に回収した調査結果を分析する予定である。調査方法をWeb調査とし、回収、結果分析を迅速に実施できるようにする。研究計画の修正によりアレルギーケア教育の実態を明らかにすることを今年度の目標とし、今後継続研究として取り組む予定であるアレルギーケア学習モデル構築へと発展させることを目標としている。
|