• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development and evaluation of development dysplasia of the hip preventive childcare guidance in Mongolia

Research Project

Project/Area Number 20K10836
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionSapporo City University

Principal Investigator

松浦 和代  札幌市立大学, 看護学部, 教授 (10161928)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安齋 利典  札幌市立大学, デザイン学部, 教授 (10760209)
矢久保 空遥  札幌市立大学, デザイン学部, 助教 (50780079)
牧田 靖子  札幌市立大学, 看護学部, 助教 (80833110)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsモンゴル国 / 発育性股関節形成不全 / 予防ケア / 3D教材開発
Outline of Research at the Start

モンゴル国立母子健康センター看護部のスタッフから成るモンゴルチームと、日本チームが共同し、中央・北・南・西モンゴルの地域拠点病院において、介入型の研究を行う。研究対象は看護師、ターゲットグループであり、研究成果を評価指標の達成度から評価する。
により

Outline of Annual Research Achievements

COVID-19の感染症拡大の影響により、モンゴル国ならびに日本国の出入国が制限される状況が続いている。そのため、研究計画のモンゴル国における現地研修および札幌市での招聘研修は実現できなかった。Zoomによるリモート研修について企画を検討したが、モンゴル国中央・北・南・西地域の地域拠点病院の通信環境が整わず、実現には至らなかった。カウンターパートであるモンゴル国立母子健康センターとリモート会議を2回開催し、モンゴル国・日本国内の感染者数や出入国制限の推移について情報を共有した。
そこで、今後の研修に活用可能な、言葉による説明を必要としない3D教材開発に、以下の手順で取り組んだ。発育性股関節形成不全症予防ケアについて、新生児看護師のモーションキャプチャ―測定を行った。新生児看護師はモーションキャプチャ―スーツおよびモーションキャプチャデータグローブを着用し、スーツ・グローブに装着された45~50個のポインターによって、身体の動きを3Dデータとして収集した。また、新生児は生体シミュレーターを使用した。新生児看護師データと新生児データと合成し、予防的ケアプロトタイプ2シーンを作成した。今後、5シーンまで拡大し、キャラクターデザインを加えたうえで、画面上の操作確認やCG化を検討するために、2022年度ロードマップを作製した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

理由1
COVID-19の感染症拡大の影響により、モンゴル国・日本の出入国が制限されているため
モンゴル国内のCOVID-19ワクチン接種が進んでいないため。
理由2
モンゴル国中央・北・南・西地域の地域拠点病院の通信環境が整っていないため、リモート研修の実現が難しいため。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は、COVID-19の感染状況が収束に向かい、モンゴル国・日本の出入国制限が緩和されれば、現地研修を開催する。開催地は北モンゴルオルホン県エルデネットを候補地として検討中である。現地研修を実現した後、モンゴル国立母子健康センターの協力を得て、発育性股関節形成不全の発症率を2023年度までフォローアップする。
モンゴル国内のワクチン接種率が低いため、札幌市における招聘研修は実現の見込みは低い。
今後、モーションキャプチャ―及びモーションキャプチャ―グローブを使用した3D教材を5シーンまで拡大し、キャラクターデザインを加えたうえで、画面上の操作確認やCG化を検討し、完成を目指す。

Report

(2 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

Research Products

(1 results)

All Other

All Int'l Joint Research (1 results)

  • [Int'l Joint Research] モンゴル国立母子健康センター(モンゴル)

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi