Project/Area Number |
20K10858
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
神保 正利 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (80750413)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 俊文 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20302292)
太田 邦明 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 博士研究員 (90424142)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | 災害医療 / 産科医療教育 / シミュレーション / 妊産婦 / 産科医療 |
Outline of Research at the Start |
災害発生時には妊産婦は医療弱者となる。災害時には、分娩をはじめとする産科医療に産婦人科医師や助産師が立ち会えない状況が想定される。よって、普段産科医療に従事しない「非産婦人科医師」と「看護師」も産科医療に対応する必要性が生じる。また、災害時に妊産婦は“母体と胎児の状態”を把握する手段が限られ、身体的・精神的ストレスが助長される。今回の研究では、①災害時に「非産婦人科医師」と「看護師」が主体的に産科医療に対応できる知識と技術の習得を目的とした教育プログラムの開発と評価、②災害時に妊産婦自身が“母体と胎児の状態”を把握・評価可能な情報ツールの開発、により災害時の妊産婦行動支援を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究1: 非産婦人科医師および看護師に対する、産科医療教育とその評価に関する検討 【目的】非産婦人科医師と看護師が災害時に産科医療を実践できる教育プログラムの開発を目的とする。【方法】(1)講義:産科医療に関する知識の習得を目的とした2時間程度の講義を行う。(2)シミュレーション教育:産科医療に関する実践トレーニングとして、シミュレーターを用いた実践教育を行う。(3)知識の定着を目指した継続的なフォローアップ →主に医学生を対象に正常分娩と異常分娩についての約1時間の講義、モジュールや模型を用いた内診の手法や胎児娩出過程の解説、シミュレーターによる分娩管理と分娩介助の指導を小人数のグループで行った。 研究2: 妊産婦自身が“母体と胎児の状態”を把握・評価可能な情報ツールの開発 【目的】妊産婦自身が“母体と胎児の状態”を把握・評価可能な情報ツールの開発の基礎データの収集と災害時の妊産婦の行動支援アルゴリズムの開発を目的とする。【方法】以下の方法にて、①妊産婦の実際に知りたい内容を把握し、②災害時の妊産婦がどのように対応することが良い選択肢であるか判別できるアルゴリズムを作成する。作成したアルゴリズムを元にアプリケーション等の作成を目指す。 →研究開始に至っていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究は災害時の産科医療についてシミュレーターを用いた対面型の実践教育が中心である。その基盤となる教育については医学生を中心に継続的に行えているが、新型コロナウイルス感染拡大が継続しており、研究の推進が困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
主に医学生を対象に行っている分娩についての講義とシミュレーターによる実践教育を非産婦人科医師や看護師に対しても行い、研究を推進していく。
|