• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近赤外線分光法を用いた新生児・乳児の音楽療法における前頭葉酸素代謝に関する分析

Research Project

Project/Area Number 20K10932
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

市川 元基  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (60223088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平林 優子  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (50228813)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords新生児 / 音楽療法 / 近赤外線分光法 / 前頭葉酸素代謝
Outline of Research at the Start

小児保健医療における音楽療法は新生児ケアにおける新たな選択肢として小児の看護や医療を補完する可能性がある。本研究では近赤外線分光法を用いて、新生児の音楽療法における大脳の前頭葉の酸素代謝を測定し、呼吸数・心拍数等のパラメータとの関連を解析する。また乳児における音楽療法の効果も同様に解析し、新生児におけるデータと比較する。これらによって新生児・乳児における音楽療法の効果を科学的に明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

信州大学医学部附属病院産科婦人科病棟において生後1週間以内の早期新生児2例に対して音楽療法を行うための予備実験を行った。大脳前頭葉の活性化については近赤外線分光装置(NIRO200-NX:浜松ホトニクス製)を用いて音楽療法前・中・後の酸素化ヘモグロビン、脱酸素化ヘモグロビン、総ヘモグロビン濃度を測定した。2名の新生児を出産した母親に対して音楽を新生児に聴かせることによって新生児の脳の活性化を測定する予備実験を行いたいことを説明して了承を得た。生後4日目の新生児の前頭部(脳波電極の10ー20法による電極配置の前頭極にあたるFp1、Fp2の部位)にNIRO200-NXのセンサーを装着し、同時にパルスオキシメーターのセンサーを足に装着した。新生児に聴かせる音楽は日本子守歌協会の「ねんねんころりよ」とし、骨伝導イヤホンを新生児の両耳付近に装着した。子守歌聴取前2分間、子守歌聴取2分間、子守歌聴取後2分間、計6分間新生児の前部前頭葉(Fp1、Fp2の部位)の活性化を観察した。子守歌聴取前に比べて子守歌聴取開始後徐々に酸素化ヘモグロビン濃度の上昇、脱酸素化ヘモグロビン濃度の低下がみられ、子守歌聴取後徐々に子守歌聴取前の濃度に戻った。左右差はみられなかった。パルスオキシメーターによる酸素飽和度には変化がみられなかった。子守歌聴取前、中、後の脈拍数の平均値には有意差はみられなかった。2名の新生児は同じ傾向を示した。今回の予備実験により、早期新生児において子守歌聴取により大脳前部前頭葉の活性化がみられる可能性が示唆された。また本実験を安全に行うことができることもわかった。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 父親及び母親に妊娠中から3歳まで継続した子育て講座受講後の育児に関する意義と実態2020

    • Author(s)
      芳賀亜紀子、徳武知足、坂口けさみ、鮫島敦子、金井誠、市川元基
    • Organizer
      第61回日本母性衛生学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 父親及び母親への子育て講座の実施報告 妊娠期から3歳まで継続した取り組み2020

    • Author(s)
      芳賀亜紀子、徳武知足、坂口けさみ、鮫島敦子、米山美希、小木曽綾菜、牧田ゆかり、金井誠、市川元基
    • Organizer
      第22回長野県母子衛生学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi