Project/Area Number |
20K11029
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Takasaki University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
高田 絵理子 高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 教授 (50364310)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 京美 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (40836342)
李 孟蓉 高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 講師 (60412988)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 精神障害者 / 就労定着支援 / 援助付き雇用 / ガイドライン / 障害者雇用促進 |
Outline of Research at the Start |
平成29年度の精神障害者の就労件数は45,064件となり、この10年間で5倍以上に増加している。一方で1年間の職場定着率は49.3%と半数は離職しており、精神障害者の職場定着率を高めることは急務である。平成30年に障害者総合支援法の改正で障害者の就労定着支援が新設された。就労定着支援が導入されることにより、就労している精神障害者は企業、医療、福祉の包括的な就労支援を受けることが可能となった。新設された就労定着支援サービスの充実、発展ならびに精神障害者の安定した就労を実現するには、就労定着支援の有効性を検証すること、相談支援ガイドラインの作成が必要であり、本研究はその一端を担うものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の対象者として、就労定着支援を利用していることを条件として4ヶ所の就労定着支援事業所に協力を依頼してきた。 就労定着支援を利用している対象者のリクルートに時間を要したため、本研究の目的を一部変更し、就労定着支援を利用している群と未利用群の就労の動機づけに関する意識を中心に比較検討することとした。 本来の研究計画では、就労定着支援利用群と未利用群のベースラインと6カ月後の就労の動機づけに関する意識を比較検討することを目的としていた。 今回は目的を一部変更し、就労定着支援利用群と未利用群の就労動機づけの比較検討のみを行うこととした。 就労定着支援を利用している対象者のリクルートとして4ヶ所の事業所に依頼し、リクルートを行っている。同時に、就労定着支援を利用していない対象者のリクルートを行っている。データ収集を行っており、解析後ただちに、学会発表、論文投稿を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
就労定着支援を利用している対象者のリクルートとして4ヶ所の事業所に依頼し、リクルートを行っている。 同時に、就労定着支援を利用していない対象者のリクルートを行っている。 データ収集を行っており、解析後ただちに、学会発表、論文投稿を行う。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画は、就労定着支援利用群と未利用群のベースラインと6カ月後の就労の動機づけに関する意識を比較検討することを目的としていた。 今回は目的を一部変更し、就労定着支援利用群と未利用群の就労動機づけの比較検討のみを行うこととした。
|