Project/Area Number |
20K11077
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
門間 晶子 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (20224561)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅野 みどり 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (30257604)
山本 真実 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (90710335)
細川 陸也 京都大学, 医学研究科, 講師 (70735464)
加藤 まり 金城学院大学, 看護学部, 助教 (30962500)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | オープンダイアローグ / 子育て支援 / 子ども虐待予防 / 家族支援 / 地域母子保健活動 / 対話 |
Outline of Research at the Start |
子ども虐待を食い止めることは国の喫緊の課題であり、支援方法が模索されている。子育てやそれに悩む文脈を理解し、親が子育ての行動を選択していけるような支援はどうあるとよいのか。私たちは、フィンランドの精神医療で効果を上げた「開かれた対話」による支援方法であるオープンダイアローグを児童虐待対応場面へ導入できないか、模索してきた。 本研究では、子育てに困難を抱える家族に対して、オープンダイアローグを実践し、親や支援者の反応と変化を明らかにする。そのことによって、子育て支援・子ども虐待予防に対して対話的アプローチが果たす役割を示す。本研究は対話的アプローチの効果評価と対人支援現場への応用の提案につながる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、子育ての困難を抱える家族に対してオープンダイアローグ(以下、OD)等の開かれた対話を実践し、親・近親者・支援者など参加者の反応と変化を明らかにし、子育て支援・子ども虐待予防領域における対話的アプローチの可能性を検討することである。 これまでに第1段階の研究として、子育て中の家族同士が集まる場でのダイアローグの機会を2種類設け、研究データ収集と分析を行った。令和2年度には子育て支援センター利用者、令和3・4年度においては県内の里親会と協働しての連続的なダイアローグを開催し、データ収集を行った。さらに、里親会のダイアローグ参加者の中から希望があった家族に対して、第2段階の研究として、夫婦、子ども、児童相談所担当職員を含めてのODを実施した。このような家族を単位としたODを令和5年度にも継続して実施したいと考えていたが、そのような機会が追加できなかった。ODの記録と終了後の個人インタビューの結果を分析し、随時学術集会での発表や論文投稿を進めている。 研究成果の発信としては、児童相談所でのOD研修の研究について、英文誌に掲載された。ダイアローグに関する文献検討の和文論文が掲載された。子育て支援センターでのダイアローグの研究を令和4年10月の国際学会で発表し、令和5年度には、里親家族とのダイアローグについて2つの国内学会で成果を報告した。研究成果を英文誌へ投稿中であるが、まだ採択には至っていない。 自己研鑽と研究ネットワークづくりとして、オープンダイアローグネットワークジャパン主催のODセミナーやOD実践に関する研修を受けてきた。本研究テーマに限定されたものではないが、研究に関するホームページも開設した。また、令和5年度には2つの学術集会でODに関する交流集会・公募シンポジウムを開催し、研究成果の一部を報告するとともに、子育て支援領域におけるODの啓発の機会とした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
これまでに第1段階の研究のために2団体(名古屋市子育て支援センターおよび県内の里親会)の協力を得て、研究・ダイアローグ実践の場をもつことができた。第1段階の子育て家族へのOD実践のデータ収集と分析は進めることができたが、論文の採択に至っていない。また、ダイアローグ実践から見出された特定の家族や関係者を単位としたダイアローグを行う第2段階の研究へは、里親家庭とのダイアローグという形で遂行することができたが、継続したフィールド開拓には至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
第2段階の、特定の家族や関係者を単位として行う研究は、里親会や児童相談所の理解を得て、進展させたい。また、これまでに蓄積した研究成果を現在、論文として投稿している最中である。今後はその点を優先したい。一方、研究者が長年関与してきたひとり親家庭への研究の呼びかけなど、子育てに関するダイアローグが活用できるのではないかと考えているフィールドへの研究実施の機会を検討したい。
|