Project/Area Number |
20K11096
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
長谷川 美香 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (90266669)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米澤 洋美 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (10415474)
川口 めぐみ 福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (40554556)
北出 順子 福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (80509282)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | ドメスティック・バイオレンス / 大学生 / プログラム |
Outline of Research at the Start |
国内大手新聞社の全国紙を対象に、各新聞社のデータベースを用い、2010年~2019年の我が国のDV・デートDV報道内容を分析する。その結果を踏まえ、暴力被害を受けた際に自ら問題を解決しようと他者に援助を求める援助要請行動への動機付けを高める教育内容・方法・教材等を検討する。そして、開発中の大学生を対象としたデートDV予防教育プログラムと援助要請行動への動機づけを高める支援を一体化した教育プログラムを開発し、その効果を検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
将来の深刻なドメスティック・バイオレンス(以後、DVと略す)につながる可能性の高い親密な関係にある若者間の暴力(以後、デートDVと略す)の予防と、暴力被害を受けた際に自ら問題を解決しようと他者に援助を求める援助要請行動への動機付けを高める支援とを一体化した、教育プログラムを開発した。先行研究では、援助行動には周囲の人々の暴力に対する理解が不可欠であるといわれており、人々が暴力を社会問題と理解するか否かは、暴力をめぐる報道の在り方が影響すると報告されている。そこで、我が国のDV・デートDV報道の内容分析及びデートDV予防と援助要請行動への動機づけを高める支援を一体化した教育プログラムを開発した。 第一段階として、国内大手新聞社の全国紙を対象に、新聞社のデータベースを用い、平成22年~令和3年の我が国DV・デートDV報道内容を分析し、その結果を踏まえ、暴力被害を受けた際に自ら問題を解決しようと他者に援助を求める援助要請行動への動機付けを高める教育内容・方法・教材等を検討した。そして、大学生を対象としたデートDV予防教育プログラムと援助要請行動への動機づけを高める支援を一体化した教育プログラムを開発し、その効果を検証することを目的としている。 第二段階として、令和5年度はこれらの研究プロセスを踏まえ作成した「大学生を対象としたデートDV予防と援助要請行動促進を一体化した教育プログラム」(案)について、DV被害者支援に携わっている配偶者暴力相談支援センターの女性相談員、DV被害当事者を対象にインタビューを行い、教育プログラムの内容、妥当性等を検討し、教育プログラム(案)を修正した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、研究補助を担う人材が確保できなかったこと、教育・管理業務に時間が割かれ、十分な研究時間が確保できなかったこと等により、当初の計画どおりに研究を実施できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度は、これまでに実施した国内大手新聞に掲載された記事の分析結果、および現在、作成中であるデートDV被害者自らが問題を解決しようと他者に援助を求める「援助要請行動」への動機づけを高める教育内容を精選し、大学生を対象としたデートDV予防教育プログラムと援助要請行動への動機づけを高める支援を一体化した教育プログラムを作成した。 令和6年度は作成した教育プログラムを大学生対象に実施し、プログラムの評価を行う。
|