• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中山間地域で継ぎ目の無い看取り支援を可能にする訪問看護師育成モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 20K11117
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

山本 大祐  関西医科大学, 看護学部, 講師 (10755820)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井伊 久美子  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 学長 (70254472)
片山 陽子  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (30403778)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords看取り支援 / 中山間地域 / 訪問看護
Outline of Research at the Start

研究では、研究の根幹として移行理論(Meleis,A.I.2010)、評価はドナベディアン(2007.医療の質と定義の方法)の提唱する評価枠組みを用いる。目標は、申請者の中山間地域の看取り調査を基礎資料とした次の5点である。1)医療資源の限られた中山間地域の看取り支援の課題とニーズの検討。2)中山間地域で継ぎ目の無い看取り支援を可能にするために必要な訪問看護師のマネジメント能力を抽出。3)地域内の看護職が連携した看取り支援を学ぶICT学習ツールの開発。4)継ぎ目の無い看取り支援を可能にする訪問看護人材の育成モデルの考案を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、看取り支援を主導し提供できる訪問看護師の人材育成モデルを開発するため、以下の項目を段階的に進めていくことを計画している。①中山間地域の看取り支援の課題とニーズの検討、②中山間地域で継ぎ目の無い看取り支援を可能にするために必要な訪問看護師のマネジメント能力の抽出、③地域内の看護職が連携した看取り支援を学ぶ学習ツールの開発、④継ぎ目の無い看取り支援を可能にする訪問看護人材の育成モデルの考案としている。
2020年度の当初の計画では、①医療資源の限られた中山間地域の看取り支援の課題とニーズの検討を実施していく予定であったが、新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、十分なフィールドワークを行うことができなかったため、遠隔会議システムを用いた訪問看護師へのヒヤリング及び関連文献や資料の収集と整理、文献レビューを中心に実施し、中山間地域の看取り支援の課題とニーズの整理を行った。中山間地域では、医療資源が不足しており若い世代が地域を離れている状況があるが、地域の生活している高齢者のニーズとして最期まで地域で暮らし続けたいということも明らかになった。2021年度より社会状況を鑑みながら訪問看護師と介護者へのインタビュー調査を開始し、2022年度には調査を終了するとともに、2023年度には中山間地域の課題およびニーズに沿った分析(育成モデル)の考案のために地域内の保健医療関係職者とのヒアリング調査も実施することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究開始当初より新型コロナウィルス感染症の感染拡大による影響を大きく受けたため、フィールドワーク及びインタビュー調査の実施方法を変更することもあり研究の進捗が遅れたが、2022年度にはデータ収集は終えることができ、2023年度には保健医療関係職者とのヒアリング調査を実施し分析を深めている。

Strategy for Future Research Activity

2023年度で得ることのできたヒアリング調査結果もふまえて、研究調査地域の訪問看護ステーション協議会の協力も得て継ぎ目の無い看取り支援を可能にする訪問看護人材の育成モデルの考案につなげていく。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi