Development of Learning Support Tool for Clinical Nursing to Acquire Disaster Nursing Competency
Project/Area Number |
20K11147
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Naragakuen University |
Principal Investigator |
堀内 美由紀 奈良学園大学, 保健医療学部, 教授 (60453148)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松葉 龍一 東京工科大学, 先進教育支援センター, 教授 (40336227)
清水 佐知子 武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (50432498)
宮崎 誠 帝京大学, 理工学部, 助教 (60613065)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | ルーブリック / 学習到達度 / 災害初動 / 臨床看護師 / 継続学習 / 災害看護 / 継続学習支援 / オンライン学習 / competency / COVID-19 / disaster nursing / ICN災害看護コンピテンシー / コンピテンシー / 学修支援システム / インストラクショナルデザイン |
Outline of Research at the Start |
臨床看護師が効果・効率的に災害看護を学ぶための,学習コンテンツと到達目標の設定を含む学習方略を示すことを目的とし,国際看護師協会ICNとWHOが2006年に発表した『ICN Framework of Disaster Nursing Competencies』とそのVer.2へ,近年の実践された災害看護を分類し,災害の種類,場所と場面,役職または役割別の災害看護コンピテンシーを明らかにすると共に日常看護と紐づくコンピテンシーも同定する。それらを合わせた学習コンテンツ,eポートフォリオ,および評価指標(ルーブリック)を開発,検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度末に,県看護協会災害委員会の事業のひとつである災害支援ナース継続学習へ本科研で取り組んでいる臨床看護師の災害初動に関する学習支援システム導入を試みた(昨年度に報告済)。当初、災害委員会委員を除き61名の災害支援ナースが学習支援システムに登録していた。その内26名が昨年度末2月に実施されたフォローアップを目的とした集合研修に申し込み,当日は23名が出席したが,学習支援システム活用状況が良好とは言えなかった。集合研修参加者の中で,研修当日までに「修了証書」が発行された学習者はいなかった。19名が集合研修のメインテーマである「心のケア」の教材を閲覧し,約半数がテストを使用していた。研修後の教材に関するアンケートに6名の回答があり,3人のみが「すべて学習を終えた」と回答した。 その原因と改善点をチームで検討した。集合研修受講者の平均看護師経験は19.4年(5-35)であった。システムや教材に対する評価は,自身の課題を明確にできた,集合研修へのモチベーションが向上した,集合研修をより効果的にした,など概ね良好であったが,ログインの面倒さやオンライン上で他者と意見交換をすることについて抵抗感がある意見が確認された。学習者の自己主導型学習という視点では,「学習者自らがアクセス」して学習することが期待されるが,「学習者へ配信される」デバイスについて検討と,まずは,教材へのフリーアクセスのための作業を行っている。 繰り返し修正を加えてきたルーブリックを含む学習コンテンツについては,5月の国際学会で紹介した。その後、英語版を作成して,海外の専門家1人のレビューを受けた。文化的な違いやシステムの違いに関連する文言については変更する必要が見えたが,概ね,国外でも使用できると結論付けた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究で作成した教材を含む学習支援システムは、インストラクショナルデザイン(以下ID)の理論を用いてデザインされている。令和5年度の目的は、昨年度末の研修参加者のレビューとIDの専門家のレビューを受けて教材およびシステムを完成させることであったが、予定していたID理論専門家の時間を確保できず先延ばしになったこと、日本看護協会の災害支援ナース育成のプログラムが大きく変更されたことからそれらを反映させた教材やシステムの変更に関するワークショップを1月に予定していたが能登半島地震の影響で年度内に終えられなかったことから、作業が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
教材の微修正とシステムにフリーアクセスできるように設定の変更を行う。フリーアクセスにした後の活用状況について調査してまとめとする。3月の日本医療教授システム学会で研究の成果を発表する。論文を作成し投稿する。
|
Report
(4 results)
Research Products
(9 results)