ニューロフィードバックによる事象関連電位調節手法の開発
Project/Area Number |
20K11176
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
|
Research Institution | National Rehabilitation Center for Persons with Disabilities |
Principal Investigator |
高野 弘二 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 主任研究員 (00510588)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | ニューロフィードバック / MRI / EEG / ERP / 脳波 / P300 / 事象関連電位 / fMRI / 脳磁図 |
Outline of Research at the Start |
ニューロフィードバックは対象者に自身の脳活動を評価し、視覚・聴覚などの何らかの形で対象者に提示することで、脳活動を自発的に制御し、目的に合わせた脳内ネットワークの構造に誘導する技術である。 発達障害や高次脳機能障害などでは、特定の認知機能の強弱により、日常に困難が生じることがあり、その解決手法が求められている。 本研究では、特定の認知課題に対する脳活動を判別する手法を開発、その脳活動の強化・抑制を可能とするニューロフィードバック手法の開発を行う。これによって従来手法では困難であった脳活動を選択的に強化ないし抑制することが可能とし、それにより認知リハビリテーション技術の向上に当てるものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではfMRIによるニューロフィードバックによるEEGへの影響について調査を行った。どちらもニューロフィードバックに用いられることが多い計測手法だが、fMRIは脳の代謝を、EEGは脳活動の電位変化を捉えるものであり、計測対象が異なる。しかしながら、ニューロフィードバックは脳可塑性を誘発し、脳活動に変化を与えるものであり、それぞれ相互に影響を与えうる。本年度はまず画面上の注視点に目線を固定した状態で右視野のみないし左視野のみに刺激を提示し、rare刺激の回数をカウントするというシンプルな視覚刺激によるOddball課題を用いて、その際のERP(事象関連電位)を視覚刺激に関わるO1およびO2について計測した。その後、左右のうち片方の一次視覚野のみを対象としてニューロフィードバックを実施した。計測にはfMRIを使用、標準脳から一次視覚野を抽出したものをを個人脳にfittingし、その部位の活動量を被験者にフィードバックした。実験は30秒の休憩と30秒のトレーニングで構成され、休憩時間の後半10秒のBOLDを基準として、トレーニング時間でのBOLDの増加率を視覚化した。その後、ニューロフィードバック前のOddball課題と同じ課題を左右の視野について実施、加えて同じ部位についてERPを計測した。これらのデータをもとにニューロフィードバック前後での比較を行い、ニューロフィードバックを行なった側のERPで振幅により大きな変化があったことを確認した。現状被験者数が十分でないため不明な点が多いが、fMRIによってERPへの影響があることが確認された。
|
Report
(4 results)
Research Products
(2 results)