• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脊髄小脳変性症と多系統萎縮症患者のQOL向上を導くリハビリテーション介入の検討

Research Project

Project/Area Number 20K11219
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

春山 幸志郎  順天堂大学, 保健医療学部, 准教授 (20865878)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsリハビリテーション / 効果判定 / 調査研究 / 脊髄小脳変性症 / 多系統萎縮症 / 生活機能 / QOL / 質問紙調査 / 生活の質(QOL) / COVID-19 / 転倒 / 生活自立度
Outline of Research at the Start

本研究は、脊髄小脳変性症および多系統萎縮症患者のQOL(生活の質)やADL(日常生活活動)に寄与する因子として、生活状況や社会背景の実態調査とリハビリテーション実施状況やそれに起因する主観的な症候についての関連を大規模かつ多角的変数を含む質問紙調査により検討することである。これにより、臨床現場や研究施設で把握できていない患者生活の実態とニーズを明らかにし、患者による自己報告尺度に基づいて、より効果的かつ実際的なリハビリテーションプログラムを構築することを目標とする。

Outline of Annual Research Achievements

脊髄小脳変性症および多系統萎縮症を有する患者において、リハビリテーション介入が本当に患者の生活の質(quality of life: QOL)に寄与しているのかどうかを明らかにする目的で、日本全国規模の調査研究を計画した。2020年に研究計画通り、質問紙を作成し、郵送・データ集積を行い、年代、背景因子を有する患者の、基本情報、医学的情報、社会的情報に加え、身体・精神機能障害、活動制限、社会参加制約の因子とその程度を定量化した。当該年度は、これらの複数の大規模データを使用し、構造方程式モデリングを実施した。国際的に使用されるQOLスコア(EuroQOL)を最終アウトカムとし、多角的なアウトカムがどのように関連しあっているか、そしてリハビリテーション介入がQOL向上に寄与するかという、本研究テーマの核心を突く解析を終えている。その報告は、2023年度日本神経理学療法学会にて報告した。構造方程式モデリングの統計結果として、計477名のアンケートデータを基に、対象者の機能と活動レベルが大きくQOLに影響していることが確認された。さらにリハビリテーション介入の量は患者の機能レベルを向上させること、リハビリテーション介入の質は直接的にQOLを向上させることが明らかとなった。リハビリテーションがこれらの疾病を有する患者のQOLに寄与することはこれまでに明確ではなく、今回新しい知見として国際誌で報告予定である。現在は、投稿を進めているところであり、近日中に投稿予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究機関を通して、調査が予定より遅れたものの完了し、成果報告を既に2件実施済み、最終的な成果をとりまとめた論文を最終的に報告することで本研究は当初の予定通り終了となる。したがって、研究実施部分については完了している。

Strategy for Future Research Activity

調査研究および解析自体は完了しているが、研究論文としての最終報告としてはまだ終了していない。そのため、最終論文は近日中の投稿を進めている。今後の推進方策としては、患者の属性や重症度によってリハビリテーション効果に差があるか、どのようなリハビリテーション介入が最も効果的かという、より具体的な見地を深めるべく、追加調査が重要となる。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The Impact of the COVID-19 Pandemic on Three Domains of Functioning of ICF in Participants with Spinocerebellar Degeneration and Multiple System Atrophy in Japan2022

    • Author(s)
      Haruyama Koshiro、Kawakami Michiyuki、Miyai Ichiro、Fujiwara Toshiyuki
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      Volume: 59 Issue: 7 Pages: 714-724

    • DOI

      10.2490/jjrmc.21058

    • ISSN
      1881-3526, 1881-8560
    • Year and Date
      2022-07-18
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] COVID-19 pandemic and the international classification of functioning in multiple system atrophy: a cross-sectional, nationwide survey in Japan2022

    • Author(s)
      Haruyama Koshiro、Kawakami Michiyuki、Miyai Ichiro、Nojiri Shuko、Fujiwara Toshiyuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Issue: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-022-18533-w

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脊髄小脳変性症および多系統萎縮症患者へのリハビリテーション介入による QoL 向上:構造方程式モデリング2023

    • Author(s)
      春山幸志郎 , 川上途行 , 宮井一郎 , 野尻宗子、藤原俊之
    • Organizer
      第21回日本神経理学療法学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 脊髄小脳変性症および多系統萎縮症患者における COVID-19の流行が生活機能低下に寄与する因子の検討2021

    • Author(s)
      春山幸志郎, 川上途行, 宮井一郎, 藤原俊之
    • Organizer
      第19回日本神経理学療法学会学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi