• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

呼吸理学療法が呼吸筋活動ならびに胸腔および腹腔内圧変化に及ぼす影響の科学的検証

Research Project

Project/Area Number 20K11243
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

木村 雅彦  杏林大学, 保健学部, 教授 (20458748)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 茂貴  杏林大学, 保健学部, 教授 (90636474)
只野 喜一  杏林大学, 保健学部, 講師 (20759443)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords理学療法 / 呼吸理学療法 / MRI / 胸腔内圧 / 食道内圧 / 胃内圧 / 超音波画像 / 磁気共鳴画像
Outline of Research at the Start

呼吸理学療法の内容は国ごとあるいは地域ごとにも不均質であり、一定の評価を得て有効かつ有益な治療の普及を図るためには客観的なデータを蓄積してすることが必要である。このためには体表からの観察が困難な横隔膜活動を超音波および磁気共鳴画像を用いて評価する指標の開発と妥当性の検証を要し、また、単に画像上の筋活動だけではその機能を証明することには直結しないことから、経鼻的に多チャンネル圧センサー付きカテーテルを挿入して胃および食道内圧の測定を行い、呼吸理学療法の作用機序を明確に証明する。

Outline of Annual Research Achievements

超高齢社会の進行が著しい現在、呼吸指導をはじめとする呼吸理学療法は国民の健康を護る科学として評価される分野であるが、その作用機序や生理学的な効果は十分に解明されていない。本研究では、若年健常者を対象として、呼吸指導および呼吸理学療法指導における呼吸筋活動や胸郭および気管径の変化を超音波およびMRIによる画像を用いて評価し、さらに安静時のみならず運動負荷中の換気諸量と呼吸筋活動および胃内圧ならびに食道内圧を測定して、形態学的および運動学的ならびに機能的な作用機序を証明することで、適応の明確化ならびに効果的な呼吸理学療法の開発に資することを目的とする。
すなわち、呼吸指導を併用した際の運動中の胸腔内圧および腹腔内圧の変化と換気量の動態を明らかにし、肺胞換気率を増加して換気亢進の発現を遅延させ、運動耐容能を増大する有効性をその作用機序とともに証明する。特に運動開始時から中等度までにおいて一回換気量を保ち相対的に換気の過剰な亢進の発現を抑制する呼吸方法の作用機序を実証し、運動療法の方策としての呼吸指導の有用性について発信する。また、MRIを用いた研究では基本的な評価指標も未だ十分に確立されておらず、論文間で統一性のないものが用いられていたり、定性的な評価にとどまるものも多い。我々は胸郭径の測定指標の開発を進め、本研究においてこれらを統合する。これによって運動療法を中心とするリハビリテーション(呼吸理学療法)介入のその作用機序に基づいた妥当性や効果と意義の検証に資する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究課題期間の後半に差し掛かるが、本研究課題における胃食道内圧測定が必然的に飛沫の飛散を伴うことから、その実験が困難な期間が多く、比較的その影響を受けにくい画像解析を中心に研究を進めた。
成果物は投稿準備中であるが、2023年度には日本理学療法士協会の学術団体法人である日本理学療法学会の分科学会2つを日本呼吸・循環器理学療法学会合同学術大会2023の大会長として主宰する機会に恵まれ、大会長基調講演等において一部の成果や進捗を報告した。

Strategy for Future Research Activity

取得したデータを下に論文投稿を準備している。また、飛沫や感染管理に関する制限が徐々に緩和されつつあり、可及的かつ段階的に実験の再開を計画している。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Sniff and reverse-sniff nasal respiratory pressures after exacerbation of chronic obstructive pulmonary disease: A single-center prospective study2023

    • Author(s)
      Ichikawa Tsuyoshi、Tajiri Sakurako、Yokoba Masanori、Horimizu Yu、Yamaguchi Saki、Kawakami Akiko、Kimura Masahiko、Kondo Tetsuri、Katagiri Masato、Toyokura Minoru
    • Journal Title

      Respiratory Medicine

      Volume: 219 Pages: 107438-107438

    • DOI

      10.1016/j.rmed.2023.107438

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 間質性肺疾患入院患者における脊柱起立筋群断面積と筋力およびADL能力との関連性2022

    • Author(s)
      宮原拓哉,秋保光利,高橋佑太,田中秀輝,岩田優助,今井亮介,次富亮輔,白石英晶,青野ひろみ,木村雅彦
    • Journal Title

      呼吸理学療法学

      Volume: 1 Pages: 2-13

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語版The Self Evaluation of Breathing Questionnaireの作成 ―パイロットテストによる暫定版の信頼性・妥当性の検討―2022

    • Author(s)
      中丸宏二,相澤純也,来留間弘展,小山貴之,木村雅彦,新田収:.
    • Journal Title

      日本保健科学学会誌

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationships between parameters of respiratory muscle activity measured by ultrasonography and magnetic resonance imaging.2022

    • Author(s)
      Kimura M, Tadano K, Abe T, Arai N, Oikawa S, Doi R, Miyashita Y
    • Journal Title

      J Rehab Res Pract

      Volume: 3 Pages: 7-14

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大会長基調講演.誇りと信頼-日本の呼吸循環器理学療法-2023

    • Author(s)
      木村雅彦
    • Organizer
      日本呼吸・循環器合同理学療法学会2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 学会連携シンポジウムbreakthrough the border.日本熱傷学会2023

    • Author(s)
      木村雅彦
    • Organizer
      日本呼吸・循環器合同理学療法学会2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 教育講演.熱傷リハビリテーションの今2023

    • Author(s)
      木村雅彦
    • Organizer
      第49回日本熱傷学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 食道癌治療における重症かつ多彩な術後合併症により身体機能低下を生じ術後筋力の回復遅延を呈した一例2023

    • Author(s)
      宮原 拓哉, 秋保 光利, 木村 雅彦
    • Organizer
      日本呼吸・循環器合同理学療法学会2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 呼吸理学療法を施行した慢性閉塞性肺疾患増悪患者の退院後1ヵ月までの呼吸筋力、運動機能、QOLの変化. 日本呼吸2023

    • Author(s)
      堀水 湧, 市川 毅, 田尻 さくら子, 横場 正典, 山口 紗輝, 川上 晶子, 木村 雅彦, 近藤 哲理, 片桐 真人, 豊倉 穣
    • Organizer
      日本呼吸・循環器合同理学療法学会2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 心理状態およびQOLを3年に渡り追跡し得えたPost-COVID-19の一例2023

    • Author(s)
      牧野 彰宏, 木村 雅彦, 奥田 里菜, 柳 尚弥, 坂東 由紀.
    • Organizer
      日本呼吸・循環器合同理学療法学会2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi