Project/Area Number |
20K11315
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59020:Sports sciences-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
長登 健 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (10721128)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邉 貴裕 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (00621731)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | インクルーシブ体育 / 学習評価 / 教員養成課程 |
Outline of Research at the Start |
保健体育科教員は、特別な教育的ニーズのある児童生徒を含むすべての子どもたちに対して、個々に配慮した柔軟な授業を行う体育(インクルーシブ体育)授業を実践していかなければならない。そこで本研究では、教員養成段階で養成すべき基礎力の一つである学習評価について、中高保健体育科教員養成のカリキュラム全体の中で検討を行い、「インクルーシブ体育実践のための教授モデル」の開発することを目指し、教員養成課程の充実に貢献する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度においても、引き続きコロナ禍の影響により、教員養成大学及び体育系大学における支援ニーズの解明のためのインタビュー調査、及び学校教育現場における支援ニーズを解明するための小・中・高等学校及び特別支援学校の教員を対象とした質問紙調査は延期せざるを得ず、加えてロシアによるウクライナ侵略により海外におけるインクルーシブ教育実践における学習評価に関する現地調査も見送らざるを得ない状況であった。そこで、学校教育現場における支援ニーズを解明するための小・中・高等学校及び特別支援学校の教員を対象とした質問紙調査の実施に向けて昨年度予備調査として実施したオンラインでのグループインタビュー(本学において中高保健体育教員及び特別支援学校教員の免許を取得し、教育現場経験5年程度の4名)の結果を踏まえ、知的障害特別支援学校に勤務する20名を対象に、体育の授業の実施計画(単元計画)及び評価の実施状況、並びに個別の指導計画との関連性等について、グーグルフォームによる予備調査を実施した。 また、「インクルーシブ体育実践のための教授モデル」の開発を本学教員養成課程において実践・検証する一環として、毎年4月に開催している本学部教員養成課程科目担当教員と近隣市町教育委員会との連絡会において、国立教育政策研究所教科調査官を講師に招き、学習指導要領改訂と学習評価をテーマとした講演を開催した。講演では、体育の学習活動において障害のある生徒などに対して学習活動を行う場合に生じる困難さに応じた指導内容や指導方法の工夫を計画的,組織的に行うことについても解説をお願いした。また、中・高等学校、特別支援学校の現況の理解を促進するため、3月には中・高保健体育教員養成課程科目担当教員のFD研修会を特別支援学校教員養成課程専任教員を講師とし、特別支援教育の現状と課題をテーマに開催した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍の影響は軽減されつつあり、研究遂行上必要な体育系大学における支援ニーズの解明のためのインタビュー調査の実施については対象大学の精選等を図りつつ、可能な範囲での実施に向けての諸準備を進めているところであるが、海外のインクルーシブ体育の評価方法の調査については、ロシアのウクライナ侵略の今後の状況により研究計画期間での実施が困難な場合には、研究期間の延長を申請せざるを得ない状況であると判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続きコロナ禍の中であるが、学校教育現場のご負担を可能な限り軽減することを勘案しつつ、2回の予備調査、また文部科学省で実施計画中の「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」も参考として、質問紙調査による小・中・高等学校の保健体育科教員、特別支援学校の体育担当教員を対象とした、体育の学習評価に関する実態調査の実施に向けて鋭意準備を進めていくこととしている。 体育系大学における支援ニーズの解明のためのインタビュー調査の円滑な実施に向けて、当面各大学のホームページ等で公表されている内容を整理・検討しているところである。
|