• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The relationship between effects of cryotherapy on post-exercise recovery and long-term training adaptations

Research Project

Project/Area Number 20K11378
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionAichi Mizuho College

Principal Investigator

山根 基  愛知みずほ大学, 人間科学部, 教授 (50410634)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 範和  三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (20176952)
山下 剛範  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 准教授 (10410937)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords運動後アイシング / 筋力トレーニング / 筋肥大 / 遅発性筋肉痛 / 筋疲労 / アイシング / 皮膚温 / 運動後回復過程 / 筋の適応過程
Outline of Research at the Start

本研究では、毎回運動後に活動部位をアイシングする筋力トレーニング期間中、筋力や筋肉痛の程度等によりアイシングの短期的影響を日々観察し、その繰り返しがどのようなプロセスで筋肥大やその抑制に至るか観察することで、長期間習慣的に行う運動後アイシングの身体への影響をより明確にすることが可能となる。研究期間は3年間に設定し、初年度は、本研究のアイシングとして用いる定温剤の冷却効果を確認する実験を行い、次年度および最終年度は一般大学生を対象者として、運動後に活動部位を約10℃に設定した定温剤を用いて冷却する群と冷却しない群で筋力トレーニング中のアイシングの短期的な効果と長期的な影響を比較検討する。

Outline of Annual Research Achievements

アイシングは、スポーツ現場において代表的なリカバリー方法の一つで、使用した筋の疲労回復を促進し、遅発性筋肉痛(DOMS)に代表される筋の微細損傷を軽減する可能性を持ち、心理的リフレッシュや熱中症予防に有用であるとされている。我々は、試合や練習毎にリカバリーのためにアイシングを繰り返す影響について検証し、長期間の習慣的な運動後アイシングが、筋力トレーニングに伴う筋肥大を弱めることを示唆してきた。これは、運動後に冷却することが筋細胞の適応過程に影響を及ぼすためと考えられ、細胞レベルでの検証等も行われつつあるが、トレーニング前後の比較で結論づけられており、それらが関係してどのように筋の機能が変化していくかは不明である。長期的な影響は、短期的な影響の累積であると考えられることから、本研究では、毎回運動後に活動筋を冷却する筋力トレーニング期間中、筋力やDOMSの程度等によりアイシングの短期的影響を日々観察し、その繰り返しがどのようなプロセスで筋肥大やその抑制に至るか観察することとした。
令和3年度においては、これらの目的を達成するためにトレーニング実験を実施したが、被検者数が十分でなかったため、令和4、5年度に被検者数を増やし追加実験を予定していた。しかしながら、コロナ禍の影響により、トレーニング実験を実施することができなかった。令和5年度も令和4年度に引き続き令和3年度のデータを基に追加実験の準備をするとともに、論文投稿に備えるための資料収集を実行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和3年度においては、研究目的を達成するためにトレーニング実験を順調に進めることができたが、被検者数が十分でなかったため、令和4、5年度に被検者数を増やし追加実験を予定していた。しかしながら、コロナ禍の影響により、トレーニング実験の実施が困難となった。令和5年度も令和4年度に引き続き令和3年度のデータを基に追加実験の準備をするとともに、論文投稿に備えるための資料収集を実行した。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度は、令和3年度実施した研究の追加実験を予定していたが、コロナ禍のため実施できなかった。したがって、令和5年度も令和4年度に引き続き令和3年度のデータを基に追加実験の準備をするとともに、論文投稿に備えるための資料収集を実行した。令和6年度は、被検者数を増やし、データ解析を行うため、令和3年度のトレーニング実験内容の追加実験を行う予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Verification of The Effective Application Method of Icing in Post-Exercise Recovery2022

    • Author(s)
      山根 基、大西 範和
    • Journal Title

      DESCENTE SPORTS SCIENCE

      Volume: 42 Issue: 0 Pages: 204-213

    • DOI

      10.57488/descente.42.0_204

    • ISSN
      0285-5739, 2758-4429
    • Year and Date
      2022-06-20
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 筋力トレーニング期間中毎回運動後に行う20℃でのアイシングがDOMSの程度や筋断面積の変化に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      山根 基、山下剛範、大西範和
    • Organizer
      第77回日本体力医学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 毎回の運動後アイシングにおける冷却速度低減がトレーニング期間中に生じるDOMSの程度や筋力トレーニングによる筋断面積の変化に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      山根 基
    • Organizer
      第75回日本体力医学大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi