隠された?嘉納治五郎の柔道思想-オリンピックの柔道採用をめぐる戦前と戦後の変化
Project/Area Number |
20K11497
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
永木 耕介 法政大学, スポーツ健康学部, 教授 (10217979)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 嘉納治五郎 / 柔道思想 / オリンピック柔道採用 / 柔道とスポーツ / カウンターカルチャー / オリンピック / 嘉納治五郎の思想 / 自他共栄 / Diversity / 国際オリンピック委員会 |
Outline of Research at the Start |
筆者はこれまでの研究において「嘉納は柔道をオリンピック種目とすることを望んでいなかった」という点を指摘してきた。一方で、1964年オリンピック東京大会における柔道採用については「嘉納の遺志であった」という論調が形成されており、いずれが正しいのか、今日に至るまで明解な結論は導かれていない。そこで本研究では、新たな資料を発掘し、分析・検討することによって結論を導きたい。そして、仮にオリンピックの柔道採用を巡る戦前の嘉納の柔道思想と戦後との変化が大きかったとすれば、その理由を追究することは、これからの「スポーツ文化の多様性とオリンピックの在り方」を考えるうえで参考になろう。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は、2021年度に引き続き、「嘉納治五郎は柔道をオリンピックに入れる意思は無かった」という点について資料をもとに研究を進めた。一つは、イギリスの武道会(Budokwai)に遺されている資料(武道会のリーダーであった小泉軍治と嘉納との会話録)について、武道会のメンバーであり当資料を武道会に保存したRichard Bowenによる著書等の検討によって新たに追究した。その結果、小泉軍治、Trevor Leggett、Richard Bowenら武道会の主要メンバーの柔道の捉え方は明らかに嘉納の柔道思想に影響を受けており、当資料についても嘉納が発したものであると傍証するに至った。この研究成果は「日本スポーツ人類学会第24回大会」において口頭発表した。 また、国内に遺る資料に関して、2021年度に「日本スポーツ人類学会第23回大会」において口頭発表した資料(嘉納の教え子へのインタビューに録音された、「柔道はスポーツではないからオリンピックに入れない」という趣旨の嘉納の発言)に加え、新たに別の資料を入手した。現在、当資料の妥当性について検討中であるが、以上の一連の研究成果により、「嘉納は柔道をオリンピックに入れる意思は無かった」という点についてはほぼ確実であると結論づけられる。今後、これらをまとめて学会誌へ投稿する予定である。 なお、戦前において「嘉納は柔道をオリンピックに入れる意思は無かった」ことを前提として、嘉納亡き戦後はどのような経緯によって1964年の第18回オリンピック東京大会に柔道が採用されたのか、その点について追究することが今後の課題となる。その点について、国内における資料はいくつか収集済みであるが、海外における資料収集がコロナ禍もあって未実行であるため、研究期間を2023年度末まで延長することとした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
「研究実績の概要」箇所でも示したが、2020年度からの研究成果により、「嘉納治五郎は柔道をオリンピックに入れる意思は無かった」という点はほぼ確証できたと思われる。次に、そのような戦前の柔道思想が戦後に変化し、結果的に第18回東京大会で柔道が採用されたことにはどのような経緯と要因があるのか。その点について、国内における資料はいくつか収集済みであるが、海外における資料収集がコロナ禍もあって未実行であるため、「やや遅れている」とし、研究期間を2023年度末まで延長することとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
第18回オリンピック東京大会で柔道が採用された経緯と要因について研究している、Prof. Dr. A. Niehaus (Gehnt University, Belgium)氏と面会し、海外に遺された資料提供を受けながら意見交換する予定である。そして、同氏を研究協力者としてIOCアーカイブ(スイス・ローザンヌ)等において、資料の発掘に当たりたい。
|
Report
(3 results)
Research Products
(5 results)