• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Overseas Research on Trends in Somatics, and the Investigation of its Basic and Essential Concepts

Research Project

Project/Area Number 20K11500
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

村越 直子  武庫川女子大学, 健康・スポーツ科学部, 教授 (40465670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 有子  お茶の水女子大学, 教学IR・教育開発・学修支援センター, 講師 (50826972)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsソマティクス / ムーヴメント / ダンス / ラバン/バーテニエフ・ムーヴメント・スタディズ / ソマティック・エデュケーション / 臨床教育学 / 身体性の教育 / からだ / 身体の教育 / ラバン/バーテニエフ・ムーヴメント・スタディーズ / エンボディメント
Outline of Research at the Start

米国発祥のソマティクスは、貧困、人種差別、人間関係の希薄化など社会問題によって影響を受ける「からだ」について、その声を聴き、実践技法を用いて解決に導こうとする学問領域である。日本においてもソマティクスは注目されつつあるが、国内ソマティクス研究者はいまだ少数であり、分野を超えて思考し実践を共有する現状に至っていない。よって、その中心概念の解釈や実践方法に微妙な違いが見られる。そのため本研究では、領域を牽引してきた米国在住のソマティクス研究・実践者5名のインタビューを通して、ソマティクスの基盤となる基礎的・本質的概念を明らかにし、日本語で文献を作成する。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、研究成果の一部を「ダンス研究の文献翻訳における難しさと課題:マーサ・エディ著「ソマティック実践とダンスの小史」の翻訳プロセスから」として、第75回舞踊学会大会において研究者2名で口頭発表を行った。それを受け、舞踊教育における言葉・言語の扱いについて大会参加者とのディスカッションがなされた。そのことは、ソマティクス研究の方法論を構築する上で国外でも議論されており、本研究者らの責務を再認識させられた。また、エディ著(2016)Mindful Movement; The Evolution of the Somatic Arts and Conscious Action はソマティクス研究において重要な役割を果たしている。本研究ではその日本語訳に取り組みつつ研究を進めている。予定していた海外調査が日程調整に無理が生じたためオンラインに切り替え、ソマティクス領域に多大な貢献をしてきた6名、Martha Eddy, Bill Evans, Sondra Fraleigh, Jill Green, Don Hanlon Johnson, Andrea Olsenへのインタビューを実施した。各人の文献の講読を踏えた上で、インタビューガイドに沿ってそれぞれ60分前後の聴き取りを行った。その聞き取りに基づき論文を研究者2名で共同執筆し学術誌に投稿した。
新たな展開として、本研究の進捗と共にアジア圏のソマティクス研究者との連携が構築されつつある。その第1弾として、主に台北を拠点とする大学教員らとの研究交流を開始することができた。
また昨年度に引き続き、国内のソマティクス研究の実態を把握するため、「内側から捉える身体の試み:体験的解剖学とボディマインド・センタリング」と題し、上智大学基盤教育センター身体知領域教授、吉田美和子氏によるワークショップを実施し、国内専門家らとの対話を重ねた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、ソマティクスの基礎的・本質的概念の抽出を目的とし調査を進めている。対面で予定しているインタビューがコロナ禍の影響により大きく遅れをとったままであり、特に対面でしかできない研究参加者のハンズオンの実態や場を共有している人の反応など、実践現場のデータ収集ができていない。渡航規制が緩和されたとはいえ、高齢の研究参加者らと本研究者らの渡航日程を調整することが困難であったのが理由の一つである。しかしながら本年度はオンラインを活用することによって研究を多少なりとも前進させることはできた。オンライン・インタビューをもとにした共同執筆の論文は、この領域を牽引してきた北米の研究・実践者がソマティクスという語をどのように解釈しているのかの聴き取りを行うことで、個々の視点からみたその特性を捉えた。そこからソマティクス領域の実態について考察を試みたものである。その結果、ソマティクスのもつ多面性は、個人の実践に基づく場の多様性から形づくられていることがわかった。また「内側に入る」ことが実践的概念として共有されていたことから、研究参加者6名が皆、実践を基盤に独自の活動を展開していることが示されている。中でもダンサーたちの実践に注目すると、ソマティクスとダンスの知が融合されることにより、個人の興味関心に裏付けされた才能のembodimentを促すことが示唆された。本論文を土台に最終段階の研究成果をまとめるため、研究参加者たちとの意見交換を継続的に行っていく。コロナ禍中に始まった本研究であるが、そのプロセスにおいて身体性についての研究は著しいスピードで変化しているように感じられる。身体性の教育については、本領域にかぎらず議論を深めることが多方から指摘されている。研究の進捗で形成されつつある人脈を原動力として、さらなる研究に繋げる必要性を感じている。

Strategy for Future Research Activity

ソマティクス実践者とのインタビューをオンラインで進めるとともに、対面でのインタビューや実践的な理解を深めるための参与観察を念頭に置き研究計画を更新した。次年度はソマティクス実践者を日本に招聘し、国内ソマティクス研究者らだけではなく、アジア圏の研究者らとともに研究を深めていく方向で考えている。すでにソマティクス研究の母体が形成されつつあるアジア圏の研究者らとの連携は、日本におけるこの領域の発展を後押しするものであり、これまでの実践研究における課題の共有を行いつつ、研究基盤の構築に役立つものと考える。まずは、マーサ・エディを招きワークショップを開催する。このワークショップはアジア圏の研究者へもオンライン公開するとともに、その後、国内専門家らとの研究討論を実施したい(現在交渉中)。具体的には、エディの開発した3つの技法(Dynamic Embodiment, BodyMind Dancing, Moving for Life)の関連性を日本の実践者と共有しつつ、ソマティック実践の真髄を探り、その意見交換をエディと共に議論する予定である。
次年度のもう一つの目標は、これまで継続的に翻訳を進めながら研究者2名で読み深めてきたエディ著(2016)Mindful Movement; The Evolution of the Somatic Arts and Conscious Actionをソマティクスの系譜を紐解く参考本として多くの人々と共有できる形に整えることである。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] マーサ・エディのソマティック実践と思想:「社会性のある身体/Socially Conscious Body」に着目して(査読付)2022

    • Author(s)
      村越直子
    • Journal Title

      臨床教育学研究

      Volume: 10 Pages: 44-62

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソマティック実践とダンスの小史:ソマティック・エデュケーションの歴史的展開とダンスとの関係2022

    • Author(s)
      マーサ・エディ、Eddy Martha、Murakoshi Naoko、Hashimoto Yuko、翻訳:村越直子、橋本有子、翻訳編集者:ディエゴ・ピサロ
    • Journal Title

      Journal of Dance & Somatic Practices

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 1-27

    • DOI

      10.1386/jdsp_00076_1

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ソマティクスとは何か2022

    • Author(s)
      村越直子
    • Journal Title

      武庫川女子大学生活美学研究所紀要

      Volume: 32 Pages: 109-119

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍におけるダンス授業と「からだ」2022

    • Author(s)
      村越直子
    • Journal Title

      教育

      Volume: 912 Pages: 33-40

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] ムーヴメントの学習を伴う段階的なダンス創作学習の実践研究:「ムーヴメント 始まりのダンス創作学習」から「なんでも始まりのダンス創作学習」へ2022

    • Author(s)
      橋本有子
    • Journal Title

      日本女子体育連盟学術研究

      Volume: 38 Pages: 1-14

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ソマティック・ムーヴメント/ダンス ワークショップ 内と外のつながり2022

    • Author(s)
      橋本有子
    • Journal Title

      舞踊教育学研究

      Volume: 23 Pages: 34-35

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 大学体育における「ムーヴメント始まりのダンス創作学習」の実践研究 ―ソマティック・ムーヴメント・エデュケーションを基盤として2021

    • Author(s)
      橋本有子
    • Journal Title

      舞踊教育学研究

      Volume: 第22号 Pages: 3-13

    • NAID

      130008032460

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 幼稚園・小学校の指導者養成における動きの観察力の育成 ―学習者の「知」と観察内容2021

    • Author(s)
      橋本有子、大橋奈希左
    • Journal Title

      お茶の水女子大学人文科学研究

      Volume: 17号 Pages: 13-23

    • NAID

      120007098168

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Practical Study of“ Creative Dance Derived from Movement” in University Physical Education2021

    • Author(s)
      橋本 有子
    • Journal Title

      Japan Journal of Dance Education

      Volume: 22 Issue: 0 Pages: 3-13

    • DOI

      10.34595/danceeducation.22.0_3

    • NAID

      130008032460

    • ISSN
      1345-0336, 2435-9211
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 幼稚園・小学校の指導者養成における動きの観察力の育成 ―学習者の「知」と観察内容2021

    • Author(s)
      橋本有子 大橋奈希左
    • Journal Title

      お茶の水女子大学人文科学研究

      Volume: 17 Pages: 13-23

    • NAID

      120007098168

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gaga:「生活する身体」と「パフォーマンスの身体」の往来を可能にするソマティック探求2020

    • Author(s)
      村越直子 東出益代
    • Journal Title

      武庫川女子大学生活美学研究所紀要

      Volume: 30 Pages: 249-264

    • NAID

      120007025973

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ダンス研究の文献翻訳における難しさと課題:マーサ・エディ著「ソマティクス実践とダンスの小史」の翻訳プロセスから2023

    • Author(s)
      橋本有子・村越直子
    • Organizer
      第75回舞踊学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ソマティック・ムーヴメント/ダンス ワークショップ vol.22022

    • Author(s)
      橋本有子
    • Organizer
      日本ダンス医科学研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] コロナ禍の大学ダンス授業から考えさせられたこと2022

    • Author(s)
      村越直子
    • Organizer
      武庫川臨床教育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Laban/Bartenieff Movement Studies/System (LBMS) に基づく教授法を用いた授業実践:ソマティック・ムーヴメント・エデュケーションの授業を題材にして2021

    • Author(s)
      橋本有子、山田美穂
    • Organizer
      舞踊学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] マーサ・エディのソマティック実践:ニューヨーク研修からの調査報告2021

    • Author(s)
      村越直子
    • Organizer
      日本臨床教育学会オンライン学術研究発表会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Embracing the Colorful World(s) Through the Lens of Laban/Bartenieff Movement Studies/System (LBMS)2021

    • Author(s)
      Hashimoto, Yuko
    • Organizer
      International Conference on Dance and Cultural Anthropology Dance-Icon-Symbol: Multicultural Embodiments, Interpretations, and Applications
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ソマティック・ムーヴメント/ダンス ワークショップ vol.12021

    • Author(s)
      橋本有子
    • Organizer
      日本ダンス医科学研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ソマティック・ムーヴメント/ダンス ワークショップ ー内と外のつながりー2020

    • Author(s)
      橋本有子
    • Organizer
      日本教育大学協会全国保健体育・保健研究部門舞踊研究会 第40回全国創作舞踊研究発表会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi