低出生体重児の発達障害(ADHD)に対する母乳中成分を利用した予防法開発
Project/Area Number |
20K11543
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
|
Research Institution | Kyoto Women's University |
Principal Investigator |
辻 雅弘 京都女子大学, 家政学部, 教授 (80579467)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 律子 大阪公立大学, 人工光合成研究センター, 准教授 (80351740)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 発達障害 / ADHD / 低出生体重 / 腸内細菌叢 / プロバオティクス / 低出生体重児 / 神経発達障害 / 母乳 / ラット |
Outline of Research at the Start |
研究A) 独自に開発した低出生体重―多動モデルラットを用いて、脳の局在を重視したイメージング解析を行い、ADHDの病態を解明する。 研究B) ラクトフェリン補充が、ADHD発症予防に有効かどうか、さらにその作用機序を検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
我々は独自に穏やかな子宮内低灌流負荷による低出生体重モデルラットを開発した。同モデルは多動などの行動障害を引き起こすが、脳組織障害は軽微である。すなわち、低出生体重でその後に多動(注意欠如多動性障害:ADHD)を呈する児を再現する今まで存在しなかったモデルである。本研究の目的は、同モデルを用いて子宮内低灌流がADHDを引き起こす機序を生化学・組織学・行動学的に検証することである。 低出生体重ラット仔に母乳中成分(ラクトフェリン)を経口投与し、その効果を検証していたが、ラクトフェリンの提供を得ていた食品企業が、動物愛護団体の批判を受けて動物実験から完全に手を引くことになり、同剤の提供が得られなくなった。研究計画を大幅に見直さざるを得なくなった。その時点までに得られた行動試験結果をまとめ、脳サンプルを用いて組織評価などを行ったが、個体数が少ないため結論を出し難い。 母乳中成分を用いた研究が計画とおりに遂行できない状況となったため、プロバイオティクスを用いた研究を行った。低出生体重ラット仔に日齢1から20まで毎日ビフィズス菌をゾンデを用いて経口投与した。順次各種行動試験を行い、青年期相当期に灌流固定を行い、脳を取り出し、Nissl染色や免疫染色によって脳の組織変化を検討した。ビフィズス菌投与によって低出生体重ラットの行動量が減少したが、脳組織障害の改善は認めなかった。脳内のミクログリア(Iba1陽性細胞)は低出生体重ラットにおいても増加しておらず、ビフィズス菌投与による変化も認めなかった。16S rRNA解析で調べたところ、低出生体重ラットの腸内細菌叢は標準出生体重ラットの腸内細菌叢と違いが見られ、ビフィズス菌投与によってその違いは打ち消されていた。以上のことを論文として発表した(Itoh et al., Pediatr Int 2022)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
低出生体重ラット仔に母乳中成分(ラクトフェリン)を経口投与し、その効果を検証していたが、ラクトフェリンの提供を得ていた食品企業が、動物愛護団体の批判を受けて動物実験から完全に手を引くことになり、同剤の提供が得られなくなった。研究計画を大幅に見直さざるを得なくなった。その時点までに得られていた脳サンプルを用いて組織評価などを行ったが、個体数が少ないため結論を出し難く、プロバイオティクス投与研究に重点を移して研究を行ったこともあり、母乳中成分投与研究の進捗は遅れてしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
母乳中成分(ラクトフェリン)研究に関して得られた個体数は少ないが、少ないなりにも論文としてまとめる計画である。得られた脳サンプルを用いて追加の組織評価などを行い、行動試験結果などと合わせて解析し、論文化する予定である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(17 results)