Project/Area Number |
20K11645
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
|
Research Institution | Fujita Health University (2021-2022) Gifu University (2020) |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀川 幸男 岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (10323370)
矢部 大介 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60378643)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | ChREBP / スクロース / 酢酸 / フルクトース / 脂肪酸合成 / 腸内細菌叢 / 小腸 / 肝臓 / 腸内細菌 / Acetate / Gut microbiota / Liver |
Outline of Research at the Start |
食物繊維摂取による肥満予防効果の機序の一つとして、食物繊維を原料として腸内細菌により産生された酢酸の役割が注目されている。申請者はグルコース活性化転写因子ChREBPの抑制による抗肥満効果を報告した。ChREBP欠失マウスの腸内細菌叢の解析結果から、ChREBP欠失マウスでは腸内細菌による酢酸産生増加が予想されるため、ChREBP抑制による抗肥満効果は酢酸を介する効果と考えられる。本研究ではChREBPによる血中酢酸調節機構、ChREBP抑制作用薬と食物繊維摂取の併用による肥満予防の有効性を検証する。本申請の成果は新規肥満予防法の臨床応用につながる。
|
Outline of Final Research Achievements |
The intestinal microflora is considered necessary for the prevention of infections and the maintenance of healthy intestinal function. The mouse studies used in this study showed that when a person eats too much sugar and has a constitution that does not absorb sugar well, the production of acetic acid increases along with an increase in fecal matter. Although acetic acid concentrations increased when the body constitution had difficulty utilizing acetic acid, there were no previously known effects such as increased insulin or decreased appetite. Although various pharmacological effects of acetic acid have been reported, we should pay close attention to the blood concentration of acetic acid.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
ChREBPの抑制を介して脂肪酸合成を抑えていると、酢酸濃度は上昇することが明らかになった。糖質を摂りすぎると、腸内細菌に偏りを生じ、酢酸産生が増える。酢酸には、脂肪酸の原料になること、空腹時にはエネルギー源になることが知られ、酢酸は腸内における細菌に対する抵抗力を高めるとされる。しかし、スクロースを負荷した時には血中酢酸濃度の増加とともに、体重減少、下痢などをきたすので、酢酸を利用しにくい体質の人は砂糖のとりすぎに注意が必要である。
|