Project/Area Number |
20K11738
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 60040:Computer system-related
|
Research Institution | Kochi University of Technology |
Principal Investigator |
Mitsuyama Yukio 高知工科大学, システム工学群, 教授 (80346189)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | ヘテロジニアスプロセッサ / FPGA / RISC-V / プロセッサ / アプリケーションドメイン / アクセラレータ / 再構成可能アーキテクチャ |
Outline of Research at the Start |
本研究では、再構成可能ハードウェアとアクセラレータをホストプロセッサの拡張命令を実現する要素と位置づけ、さらにアプリケーションドメインを特化することで、ホストプロセッサ、再構成可能ハードウェア、アクセラレータの最適な組み合わせによるアプリケーションドメイン指向型コンピューティングアーキテクチャを探求する。これにより、高性能・高エネルギー効率・高柔軟性を実現する持続可能なコンピューティング基盤の創生を目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
This research aims to develop a heterogeneous processor that contributes to realizing a computing platform that achieves high performance, high energy efficiency, and high flexibility by focusing on a specific application domain. We worked on building an environment for developing heterogeneous processors by utilizing open-source frameworks. We also developed each component, such as an accelerator for image processing based on machine learning and RTL design of RISC-V processors using Verilog HDL. Furthermore, we demonstrate its effectiveness by using an evaluation board.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
各要素技術を統合した最適な構成によるコンピューティング基盤の創生こそ学術的かつ社会的に求められるものであると考え、アプリケーションドメインを特化することによって、再構成可能ハードウェア、アクセラレータ、ホストプロセッサの最適な組合せの探求を目指した。本研究成果は、特定のアプリケーション領域において高い優位性を有するヘテロジニアスプロセッサの高効率設計に寄与できると考える。
|