• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

On Trust Representation and Verification Methods for Messages in SNSs

Research Project

Project/Area Number 20K11822
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 60070:Information security-related
Research InstitutionAichi Institute of Technology

Principal Investigator

Kawabe Yoshinobu  愛知工業大学, 情報科学部, 教授 (80396184)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小田 哲久  愛知工業大学, 経営学部, 非常勤講師 (60131132)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsトラスト / ソーシャルネットワーク / ファジィ論理 / 分散アルゴリズム理論 / 検証 / 災害時分析 / ファジィ理論 / オートマトン / メッセージの信用度 / 心理評価 / 災害メッセージ
Outline of Research at the Start

近年ではツイッターやフェイスブックが災害時に役立っているが,一方でフェイクニュースの流布が問題となっている.偽の情報を排除するには,メッセージや発信元の「トラスト(信頼値)」の評価が必要である.本研究課題ではトラストを数理的に扱い,計算・推論・予測する技術を開発する.人の心の状態であるトラストには矛盾(信頼しているが,同時に不信感もある)や無関心(知らない人には信頼も不信もない)がある上,信頼値は時々刻々と変化する.本研究課題では,ふたつの理論(ファジィ理論と分散アルゴリズム理論)を組み合せることで,これを解決する.

Outline of Final Research Achievements

This study developed a new trust representation and analysis method by applying a fuzzy logic that allows ambiguous trust evaluations such as "I like it, but I don't like it." We also developed techniques for efficiently analyzing properties related to trust transitions (e.g., the information will become trustworthy someday). We confirmed the applicability of our approach by conducting a case study on analyzing messages on SNS during a disaster. Specifically, we evaluated whether some postings were genuine requests to call a rescue during a flood. In addition, we examined an extension of calculating the integration value in the fuzzy logic (i.e., calculating the net trustworthiness from the trust value, including ambiguity) to handle cases with three or more items, not limited to two (trust and distrust).

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

ひとたび災害が起こるとSNSには膨大なメッセージが流れるが,救助要請とは無関係なものも多く,要救助者のメッセージは埋もれてしまう.人命に関わるなかで僅かな「本物の救助要請」を選び出す作業は容易ではないが,本研究では,信用度と不信度の組を計算することにより,救助要請としてのトラストを自動的に与えられるようになった.また災害時に限らない一般の場合でも,ネットワーク上のメッセージやユーザの信用度/不信度を,本研究の手法で適切に評価できる.従来手法ではかなわなかった,対象へのこうした柔軟なトラスト評価を,本研究は可能とした.さらに本研究では,トラストの遷移(移り変わり)についての分析も可能となった.

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Presentation (11 results)

  • [Presentation] 4項目並列尺度応答の分析に関する試行錯誤 ー未完成交響曲における鐘の音の聴こえ方を実験課題としてー2023

    • Author(s)
      小田 哲久,河辺 義信,山田 洋巳,杉浦 伸,大山口菜 都美
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会 ソフトサイエンス研究部会 第33回ソフトサイエンス・ワークショップ
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 新たなファジィ・シミュレーション関係を用いたトラスト分析に向けて2023

    • Author(s)
      河辺 義信
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会 ソフトサイエンス研究部会 第33回ソフトサイエンス・ワークショップ
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ファジィ推論における出力のデファジィ法に関する新提案 ―聴覚パレイドリア課題を用いた実験―2022

    • Author(s)
      小田 哲久,河辺 義信,山田 洋巳,杉浦 伸,大山口 菜都美
    • Organizer
      第38回ファジィシステムシンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 二次元的トラスト表現法の大学生の就職支援への適用2022

    • Author(s)
      河辺 義信
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会 ソフトサイエンス研究部会 第32回ソフトサイエンス・ワークショップ
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ファジィ推論における出力のデファジィ法に関する提案ー交響楽における特殊音型の認知を実験課題として2022

    • Author(s)
      小田 哲久,河辺 義信,山田 洋巳
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会 ソフトサイエンス研究部会 第32回ソフトサイエンス・ワークショップ
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] FCR法応答の統合値に関する新提案ーオーケストラ音響刺激の認知を実験課題としたデータの処理ー2021

    • Author(s)
      小田 哲久,河辺 義信,山田 洋巳
    • Organizer
      第50回東海ファジィ研究会(蒲研2021)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] SNSにおけるトラスト可能な救助要請メッセージの抽出法2021

    • Author(s)
      河辺 義信,小泉 佑揮,大木 哲史,西垣 正勝,長谷川 享
    • Organizer
      第37回ファジィシステムシンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] カールシューリヒト指揮「未完成」交響曲録音における鐘の音の認知について2021

    • Author(s)
      小田 哲久,河辺 義信,山田 洋巳
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 交響楽における特殊音型の認知について2021

    • Author(s)
      小田 哲久,山田 洋巳
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会第31回ソフトサイエンス・ワークショップ
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] トラスト遷移の検証のためのシミュレーション関係の自動生成2021

    • Author(s)
      河辺 義信
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会第31回ソフトサイエンス・ワークショップ
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 新しい代表値指標の特性と心理学的実験2020

    • Author(s)
      小田哲久,山田洋巳
    • Organizer
      第65回日本経営システム学会全国研究発表大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi