• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis and Analysis Method Development of Waves and Special Wave-Motions Observed on Coupled Strong Nonlinearity Oscillators

Research Project

Project/Area Number 20K11984
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61040:Soft computing-related
Research InstitutionHiroshima Institute of Technology

Principal Investigator

山内 将行  広島工業大学, 工学部, 教授 (40384169)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords同期現象 / 瞬時疑似リアプノフ指数 / 瞬時拡大率 / 位相反転波 / 初期値に対する拡大率 / 初期値を基準とした瞬時疑似リアプノフ指数 / 位相反転波動 / トーラス状の系 / 数理モデル / 初期の距離からの拡大距離 / 初期の距離を基準とした瞬時拡大率 / 初期の距離を基準とした瞬時疑似リアプノフ指数 / トーラス状結合 / 波動現象 / 疑似リアプノフ指数 / 波 / 結合発振器
Outline of Research at the Start

近年、非線形性が強い発振器を結合した系において、今まで解析を行ってきた位相反転波動とは違う新たな波動現象が見られることを発見し、その波動現象の特徴などを徐々に明らかにしてきた。しかし、これらの新たな波動現象のメカニズムや詳細な挙動の解析などは未だ十分ではなく、さらに従来の解析手法だけでは十分な解析や安定性を論ずることも難しいと言える。
本研究では、位相差や個々の発振器の瞬時周波数、及び瞬時電力などの従来からの手法を用いて新たな波動現象の解析を行う。また、従来見られてきた現象の解析にも用いることが可能な、アトラクタの瞬時拡大率やリアプノフ指数的な概念を取り入れた新たな解析手法の開発も行う。

Outline of Annual Research Achievements

多数のvan der Pol発振器をインダクタで梯子状や環状、2次元格子状などに結合した系において、様々な同期状態が安定してみられることが報告され、理論解析もなされている。さらに、これらの系において安定した同期状態の中、隣接した発振器間の同期状態を切り替えながら伝搬する波動現象がみられることが報告され、そのメカニズムについても明らかにされつつある。しかし、この波動現象の安定性については、未だ十分に解析ができていない。
令和5年度は、我々が提案しているリアプノフ指数の考え方を用いた、わずかに差のある2種類の初期値から求められる解軌道間の距離の拡大率である「瞬時拡大率」と、それらを対数を用いて表した「瞬時疑似リアプノフ指数」を用いて解析を行った。特に端のある梯子状の系において、位相反転波単体が伝わる際の瞬時疑似リアプノフ指数の遍歴について調査を行った。観測を行ったパラメータにおいては、位相反転波によって急速に拡大するが、その後急速に収束するなど、カオス的に初期値の差が拡大することはなく、ある程度初期値の差が収束した状態で波動現象が維持されることが明らかとなった。
さらに、端がない2次元格子状の系であるトーラス状の系においても、位相反転波動が存在する時と位相反転波動が存在しない時の、「瞬時拡大率」の遍歴について調査を行い、位相反転波が通り過ぎる瞬間の差の拡大と通過後の差の縮小が観測された。
以上の結果より、「瞬時拡大率」と「瞬時疑似リアプノフ指数」が位相反転波動のような現象の解析において、有用であることは明らかとなりつつあり、現在もパラメータを変化させた際の調査や、結合状態、位相反転波動の状態、および初期値の差の与え方の影響などの調査をさらに進めつつある。また、これらと比較する上で重要となるトーラス状の系における理論解析を進めつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

瞬時拡大率と瞬時疑似リアプノフ指数を環状や梯子状、トーラス状の系に適用し、位相反転波動がある状態においても初期値の差が拡大することはなく、カオスのような振る舞いをしないことが明らかとなりつつある。しかし、一部のパラメータでしか未だ確認ができておらず、今後他のパラメータや状態においての振る舞いの調査も必要である。また、実回路実験においても、小規模であるが初期値を入力する回路の作成に成功しつつあり、様々な同期現象の観測がしやすくなりつつある。さらに、トーラス状の系について、従来からの方式を用いた理論解析も成功しつつある。よって、概ね順調に進んでいると言える。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度は、以下の内容で研究を進める計画である。
①初期値の差に対する瞬時拡大率、初期値の差に対する瞬時疑似リアプノフ指数を、位相反転波動の衝突時の消滅や反射、2次元格子状の系でみられる透過、端での反射などの様々な振る舞いにおいて調査を行う。
②環状や梯子状の系において、位相反転波動が見えなくなるまでパラメータを変化させ、瞬時拡大率や瞬時疑似リアプノフ指数の振る舞いがどのように変化するか調査を行う。
③小規模な系に対応した初期値入力用実回路実験回路の開発を進め、任意の同期状態の観測をおこなう。
④トーラス状の系における理論解析を進める。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Analyzing Stable Solutions of 3×3 and 3×4 van der Pol Oscillators Coupled as a Torus Shape2021

    • Author(s)
      Onda Hikaru、Yamauchi Masayuki
    • Journal Title

      Journal of Signal Processing

      Volume: 25 Issue: 6 Pages: 203-212

    • DOI

      10.2299/jsp.25.203

    • NAID

      130008110123

    • ISSN
      1342-6230, 1880-1013
    • Year and Date
      2021-11-01
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Van der Pol発振器を梯子状に結合した系におけるわずかに違う2種類の初期値による解軌道間の距離の遍歴の調査2023

    • Author(s)
      久保亨也, 山内将行
    • Organizer
      2023年度(第74回)電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Investigation of Itinerancy of Distance between Solution Trajectories Including Phase-Inversion Waves by Slightly Different Two Initial Values on a Torus of Coupled Van der Pol Oscillators2023

    • Author(s)
      Kyosuke YASUDA, Keisuke NAGAI, and Masayuki YAMAUCHI
    • Organizer
      2023 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 位相差の伝搬現象がみられる結合発振器の数理モデルの開発2023

    • Author(s)
      笠井威志,山内将行
    • Organizer
      電子情報通信学会 非線形問題研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Investigation of Synchronization Phenomena for Systems of Van der Pol Oscillators Coupled as 3×3 and 3×4 Torus Shape via Electronic Circuit Experiment and Computer Simulation2022

    • Author(s)
      Fumito SHINOMIYA, Yoshihito TODANI, Hikaru ONDA, Masayuki YAMAUCHI and Tetsuro ENDO
    • Organizer
      Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation of Change of Distance between Two Solution Trajectories Based on Two Initail Values with Slightly Difference on a Ring of Van der Pol Oscillators2022

    • Author(s)
      永井佳輔,山内将行
    • Organizer
      電子情報通信学会 非線形問題研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] シミュレータを用いる初期値がわずかに違う2種類の解軌道間の距離から位相反転波動の特性を調査する手法の開発2022

    • Author(s)
      永井佳輔,山内将行
    • Organizer
      2022年電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ファン・デル・ポール発振器の3×3のトーラス状に結合した系における退化モードと非退化モードの同期現象の電子回路実験と計算機シミュレーションによる観察2022

    • Author(s)
      四宮史豊,戸谷悦士,恩田輝,山内将行,遠藤哲郎
    • Organizer
      2022年電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 蔵本モデルを基本とした数理モデルで表される振動子を梯子状に結合した系でみられる位相差の伝搬現象の調査2021

    • Author(s)
      笠井威志,山内将行
    • Organizer
      電子情報通信学会 非線形問題研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 非対称な特性を持つ非線形負性抵抗を利用したvan der Pol発振器と発振波形の関係の解析2021

    • Author(s)
      濱尾知也,小柳津恭志,山内将行,藤坂尚登
    • Organizer
      2021年度電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 変形した蔵本モデルを一方向に環状に結合した系にみられる位相差の伝搬現象の調査2021

    • Author(s)
      笠井威志,山内将行
    • Organizer
      電子情報通信学会 非線形問題研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] トーラス状に結合された4x4と6x6のvan der Pol発振器における安定解の解析2021

    • Author(s)
      恩田輝,山内将行
    • Organizer
      電子情報通信学会 非線形問題研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] シミュレーションを用いた初期値がわずかに違う2種類の解の軌道間の距離から系の特性を調査手法の開発2021

    • Author(s)
      永井佳輔,山内将行
    • Organizer
      電子情報通信学会 非線形問題研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ポアンカレ断面上での電圧の遍歴を用いた発振器を環状に結合した系でみられる5種類の波動現象の比較2021

    • Author(s)
      平野里佳,山内将行,西尾芳文
    • Organizer
      電子情報通信学会非線形問題研究会(NLP2020-64)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Analyzing Stable Solutions of 3x3 and 3x4 Van der Pol Oscillators Coupled as a Torus Shape2021

    • Author(s)
      Hikaru ONDA, and Masayuki YAMAUCHI
    • Organizer
      the 2021 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing(pp.117-120)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Frequencies of Two Stable Solutions of Van Der Pol Oscillators Coupled as a Torus Shape2020

    • Author(s)
      Hikaru ONDA, and Masayuki YAMAUCHI
    • Organizer
      International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications(pp.307-310)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3×3のvan der Pol発振器をトーラス状に結合した系における安定解の導出2020

    • Author(s)
      恩田輝,山内将行
    • Organizer
      2020年度(第71回)電気・情報関連学会中国支部連合大会(R20-12-02-01)
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi