Project/Area Number |
20K12036
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 61060:Kansei informatics-related
|
Research Institution | Niigata University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
増田 修 新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (90775967)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永井 岳大 東京工業大学, 工学院, 准教授 (40549036)
児玉 直樹 新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (50383146)
古川 貴雄 共立女子大学, 家政学部, 教授 (70262699)
栗木 一郎 東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (80282838)
長谷川 誠 東京電機大学, 工学部, 教授 (80303171)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 質感知覚 / 感性情報学 |
Outline of Research at the Start |
セキュリティ文書の真偽を判別することは、我々の社会の存立において極めて重要である。一方近年、様々な製品の偽造品などが横行し、企業に損害を与えるだけでなく、消費者の健康や安全を脅かす恐れがあるにもかかわらず、真偽判別を人間の知覚の問題として取り上げた学術研究は、これまでほとんどなかった。本研究に先立って、申請者は、真偽判別を質感知覚の問題として心理物理学的手法で研究してきたが、本研究においては、これを脳神経科学研究として発展し、真偽判別課題を遂行している被験者の脳活動を測定することにより、真偽判別に寄与する脳内のメカニズムを明らかにしようとするものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度搬入された外付けのティスプレイ装置を、MRI 装置内に安全に設置するためのスタンドを再設計し、試作した。ディスプレイ装置の仕様を再確認し、MRI装置内でも磁気の影響を受けず、しかも十分な強度と安定性を持った材料を複数検討し、まず木材で試作したところ、最初の試作品では十分な安定性が得られなかったため、再び設計を見直して試作を繰り返した。現在は、まだ MRI 装置の外で安定性を確認しているところであるが、早急に現在の試作品を実際に MRI 装置内に持ち込んで、運転中に不具合が出ないか早急に確認する予定である。被験者が横臥した状態でこのディスプレイを観察するために、ヘッドコイル上に設置するミラーの安全対策も進めており、スタンドと一緒に実際の MRI 装置内で動作確認する必要がある。刺激として呈示するための動画を撮影するため、カメラの設置法、撮影法を検討しているところであるが、この作業中に、試料を自動で傾けるための電動ゴニオメータの動作に支障が生じたため、現在、この復旧作業中である。可能性としては、ソフトウェアのアップデートに伴い、ミドルウェアとの互換性に不具合が生じている可能性が高いため、新たに別のミドルウェアを導入してソフトウエアを新たに書き直すことを検討している。また、刺激動画においては、呈示時間の制御を厳密にする必要があるため、この正確な編集方法を試行錯誤しているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、実験装置の製作が滞ったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験装置の製作を進め、新型コロナウイルス感染の収束を待って、被験者を募集し、実験を開始する。
|