Project/Area Number |
20K12102
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 62030:Learning support system-related
|
Research Institution | Kyushu Sangyo University |
Principal Investigator |
星野 浩司 九州産業大学, 芸術学部, 教授 (60552205)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | ミュージアム / バーチャル・リアリティ / VR(仮想現実) / MR(複合現実) / AR(拡張現実) / 情報システム / 電子デバイス・機器 / コンテンツ・アーカイブ / 複合現実感 / デジタルサイネージ / MR / バーチャルリアリティ / ヘッドマウントディスプレイ / 遠隔教育 / 水族館 / バーチャルリアリティー / 遠隔授業 / ホロレンズ |
Outline of Research at the Start |
近年、海外の先進企業が注力するMR技術を用いて、水族館施設における水性生態の骨格標本を中心に、現物の展示では再現が不可能な様々な視覚情報や知識コンテンツを提供する。これにより、実物と透過比較しながら大きな視線の移動を伴うことなく鑑賞学習が可能となる。さらに、本システムでは、地理的・心身的制約を持つため来館の機会が少ない児童に対し、アプリ形式のタブレットソフトとAI型ヘッドマウント・ホログラフィック・ディスプレイを用いて学びの視点の共有化や現実空間に教育コンテンツを複合投影(ホログラフィック投影)することで、シームレスで訴求力の高い遠隔学習を可能にする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
"本研究は、水族館という水生生物を生きた資料として扱う科学系博物館を基盤とし、次世代の視聴技術として期待されるMR(Mixed Reality:複合現実)やAR(Augmented Reality)技術を基盤とした体験型学習支援システムを設計・開発するものである。令和5年度は、前年度に行った国内外の先進的施設や関連研究の調査・分析によって得られた課題点の抽出と改善策の分析結果を基礎に機器の基本設計と開発、実証実験を行っている。 具体的には、タブレットPC(Apple iPad)を用いて開発したMRシステムの実装、ヘッドマウントディスプレイ(Meta Quest3)を用いて開発したARシステムの実装を行い、福岡市の海洋生態科学館(マリンワールド海の中道 水族館)と福岡市が運営する科学博物館をオンラインで接続し、科学館の実習室にて公募した一般被験者を対象に実証実験を行った。"
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画である令和2年度「国内外の先進事例の調査と分析、資料収集」として海外の先進事例について調査・研究を行う予定だったが、コロナ禍において海外への渡航が困難なため、インターネットや書籍を用いての調査を行っている。また、国内の先進事例については、東京都内の関連施設として、「代官山メタバーススタジオ」(代官山)、「TYFFONIUM お台場」(ダイバーシティ東京プラザ)、「RED° TOKYO TOWER」(東京タワー内)を訪問し、先進事例調査を行っている。これらの施設では、VRやMRを混在させた先進的XR展示支援システムをはじめ、実験的とも言える新たな体験型展示手法を駆使した施設として、これからの国内外に向けた展示支援システムの大変貴重な基礎資料を収集することが出来た。また、これら貴重なデータを詳細に分析することで、令和3年度の機器開発に向けた基本設計における貴重な調査データとしている。ただし、これらの基礎設計を基盤とした機器開発は進めているものの、実証実験を行うための実験基盤施設がコロナ禍において実験の遂行が困難なことから、令和4年度においてはシステムの開発と運用計画段階で留めたが、令和5年度は福岡市が運営する科学館にて被験者の一般公募を行い、福岡市の海洋生態科学館(マリンワールド海の中道 水族館)と福岡市科学博物館をオンラインで接続し、科学館の実習室にて一般被験者を対象に実証実験を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度・3年度は、国内外の関連施設における調査・研究による分析データを基礎として、開発システムの基礎設計を行っており、令和4年度においてはシステムの開発と運用計画段階で留めたが、令和5年度は福岡市が運営する科学館にて被験者の一般公募を行い、福岡市の海洋生態科学館(マリンワールド海の中道 水族館)と福岡市科学博物館をオンラインで接続し、科学館の実習室にて一般被験者を対象に実証実験を行った。今後は、実験データの整理・解析とシステムの評価、学会における口頭発表と査読付き論文投稿を行う予定である。
|
Report
(4 results)
Research Products
(2 results)