Project/Area Number |
20K12151
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 63010:Environmental dynamic analysis-related
|
Research Institution | Prefectural University of Kumamoto |
Principal Investigator |
一宮 睦雄 熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (30601918)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久米 元 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 准教授 (00554263)
小森田 智大 熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (10554470)
小針 統 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 准教授 (60336328)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 黒潮分岐流 / 植物プランクトン / 動物プランクトン / 仔魚 / 黒潮 |
Outline of Research at the Start |
黒潮の生産力を向上させるメカニズムの解明は、回遊性魚類が黒潮で産卵をする謎を解く鍵となる。黒潮分岐流は沿岸水を取り込みながら黒潮へ合流するため、沿岸域の豊富な栄養塩、餌生物のプランクトン、仔魚を黒潮へ供給している可能性が高い。本研究では、黒潮分岐流域における低次生産構造の解明を目的に、「黒潮分岐流-沿岸フロントにおける植物プランクトンブルーム発生機構」、「沿岸起源の植物プランクトンの取り込み過程」、「植物プランクトンの輸送量と高次栄養段階への転送量」の解明を行う。黒潮の生産力を向上させる「黒潮分岐流による給餌効果」という新たなメカニズムを提案する。
|