海綿・海藻の生産する脂溶性臭素化合物のアジアにおける分布拡大と生物濃縮機構
Project/Area Number |
20K12188
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 63030:Chemical substance influence on environment-related
|
Research Institution | Daiichi University, College of Pharmaceutical Sciences |
Principal Investigator |
原口 浩一 第一薬科大学, 薬学部, 特別研究員 (00258500)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 由希子 第一薬科大学, 薬学部, 准教授 (80733542)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 海藻 / 臭素化合物 / 海綿 / 生物濃縮 |
Outline of Research at the Start |
東アジア海洋生物を起源とする脂溶性の有機臭素化合物(OH-PBDE)がヒトや哺乳動物に残留している。その発生から蓄積までの過程は明らかでない。本研究では、①海綿および海藻が産出するOH-PBDEs の化学形態を明らかにする。②日本、台湾・ベトナム海域でのOH-PBDE の生成要因、分布域を調べる。③ヒトに残留するOH-PBDEの実態と市販の海藻食品OH-PBDE の機能性(抗菌、抗酸化、抗グルコシダーゼ活性)を調べる。④OH-PBDEのメチル化機構、脱O-メチル化機構を明らかにする。以上、本課題は、OH-PBDE の発生源での挙動と分布、生物濃縮機構を解明する研究である。
|
Outline of Annual Research Achievements |
東南アジアの海藻が生産する脂溶性の高いフェノール性臭素化合物(OH-BDE)が、日本国内の海産物にどのように分布しているかを調べるために、日本近海の甲殻類および魚介類を収集し分析した。残留性有機汚染物質(POPs)も同時に測定し、比較定量した。 ①甲殻類(小エビ:日本5地域、台湾、中国、ベトナム各1地域):POPsのうちパーフルオロアルキル化合物(PFAS)が日本近海のエビに高濃度で含まれ、エビがヒトのPFAS曝露源の一つと考えられた。塩素系農薬ではエンドスルファン濃度が高かった。これに対して、天然のOH-BDEはO-メチル化体として検出されたが、難燃剤PBDEと同レベルかそれ以下の濃度であった。 ②魚介類(マグロ:日本3地域):本マグロ(赤身)では、OH-BDEは、O-メチル化体 (2'-MeO-BDE68)として残留し、PBDEより高濃度で分布した。成分組成では地域差が大きく、POPsと異なる分布状況を示した。 以上の結果、甲殻類と魚類では、天然MeO-BDEとPOPsの残留特性に大きな違いがみられ、地域によって残留パターンが大きく異なることから、両者は異なる食物連鎖過程を経てヒトに曝露されていると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
東南アジアでのサンプル収集が困難になったため、これまでに収集保管している海藻について再分析を行っている。日本国内での海藻類は収穫期が地域によって異なるために時間を要し、データのとりまとめが遅れている。 抗菌活性に関するデータ取得、MeO-BDEなどの代謝(脱メチル化)に関する実験データのとりまとめが遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)東南アジアから収集した海洋生物に加えて、日本国内での海藻、海産物の天然臭素化合物の分布、動態を調べる。 2)海産物中のOH-PBDEの過去20年間の経年変化による残留成分の推移に関するデータを取得する。 3)ヒト血清中のOH-BDEの組成、濃度を調べ、海藻/魚介類の成分パターンと比較し、食事経由でのヒト曝露評価を行う。
|
Report
(4 results)
Research Products
(18 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Metabolism of 2,2ʼ,4,4ʼ,6,6ʼ-Hexachlorobiphenyl (PCB155) by Rat, Guinea Pig and Human Liver Microsomes and Human Cytochrome P450s2021
Author(s)
太田 千穂, 加藤 善久, 藤井 由希子, 原口 浩一, 木村 治, 古賀 信幸.
-
Journal Title
福岡醫學雜誌
Volume: 112
Issue: 2
Pages: 127-135
DOI
NAID
ISSN
0016-254X
Year and Date
2021-06-25
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
[Presentation] Levels and spatial profile of perflouroalkyl substances in edible parts of shrimp products from coastal areas of Japan and neighboring countries2023
Author(s)
Yukiko Fujii1, Yoshihisa Kato, Takahiro Miyagi, Shou Iwamura, Kazutaka Atobe, Sigeru Nagata, Junpei Ando, Chiho Ohta, Nobuyuki Koga, Koichi Haraguchi
Organizer
Dioxin2023, 43rd International symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (POPs)
Related Report
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Metabolism of 2,2',4,4',6,6'-Hexachlorobiphebnyl by Rat, Guinea Pig and Human Liver Microsomes and Human Cytochrome P4502023
Author(s)
Chiho Ohta, Yoshihisa Kato, Yukiko Fujii, Koichi Haraguchi, Osamu Kimura, Nobuyuki Koga
Organizer
Dioxin2023, 43rd International symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (POPs)
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-