Project/Area Number |
20K12214
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 64010:Environmental load and risk assessment-related
|
Research Institution | 大阪市立環境科学研究センター |
Principal Investigator |
市原 真紀子 大阪市立環境科学研究センター, その他部局等, 研究員 (60591865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 敦史 公立鳥取環境大学, 環境学部, 准教授 (40332449)
須戸 幹 滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (50206570)
浅川 大地 大阪市立環境科学研究センター, その他部局等, 研究主任 (80470251)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 残留移動性有機化合物(PMOCs) / 1,3-ジフェニルグアニジン / シアノグアニジン / 琵琶湖淀川調査 / 浄水処理性調査 / 高度浄水処理 / 添加回収試験 / 淀川調査 / 残留移動性有機化合物 / PMOC / 環境水 / LC-MS/MS / 分析法開発 / ジフェニルグアニジン / PMOC(残留移動性有機化合物) / 流出負荷量モデル |
Outline of Research at the Start |
近年、欧州では「残留移動性有機化合物(PMOCs)」が水源の水質悪化の脅威であると注目されている。本研究では、PMOCsのなかでも高頻度で環境水から検出され、毒性を有し、なおかつほぼ調査事例のない1,3-ジフェニルグアニジン(DPG)について、以下の研究を行う。 1.環境水中DPG分析法の開発、2.モデル河川として、近畿の水道水源である淀川について河川水の通年調査の実施、3.下水と上水のDPG測定による、下水道及び上水道におけるDPG除去率の算出、4.路面排水など、想定される排出源調査の実施、5.大気中及び降水中のDPG測定、6.淀川流域を例としたDPG流出負荷量モデルの構築
|
Outline of Annual Research Achievements |
2021年7月から一年間、琵琶湖淀川水系について通年調査を実施し、琵琶湖3地点、河川水4地点、下水処理場放流水5地点、水道水2地点の計14地点で採水を行った。調査対象物質は、1,3-diphenylguanidine (DPG), 1,3-di-o-tolylguanidine (DTG), 1-(o-tolyl)biguanide (TBG), cyanoguanidine(CG), 1-(4-cyanophenyl)guanidine (CPG), N,N'''-1,6-hexanediylbis (N'-cyanoguanidine) (HCG), 1,2,3-triphenylguanidine (TPG) の7種のグアニジン類縁化合物である。分析は筆者らが開発した方法とした。DPGとCGについて水道水を除いた検出率は100%であり、DPG, CGの水環境中における広範囲な存在が示唆された。DTGとTBGは主に河川水と下水放流水から検出され、HCGは下水放流水からのみ検出された。TBG及びHCGは、我々の知る限り水環境中からの初めて検出例である。 我々の調査対象物質である残留移動性有機化合物 (PMOCs) は、一旦水環境中に流入するとその親水性から浄水処理で除去されにくいとされているが、その実態は不明である。そこで、グアニジン類縁化合物の高度浄水処理における挙動を調査した。DPG, DTG, TBG, HCG, TPGについては、原水から0.07~18 ng L-1の範囲で検出されたが、オゾン処理後の除去率は79~100%、GAC (粒状活性炭) 処理後及び浄水の除去率は99~100%であり、これらは高度浄水処理で除去可能であった。一方、CGについては浄水のCG除去率はマイナス値を示し、先述の5種とは異なる挙動を示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究代表者所属機関が令和4年11月に庁舎移転したため、移転作業に約半年間を要し、その間研究の進捗が遅れている状況である。そのため、本研究は一年延長して研究を継続予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
グアニジン類縁化合物の浄水処理性調査について追加実験を行い、浄水処理工程におけるCG濃度の上昇原因について究明する予定である。また、近畿地方の水道水源である淀川について自動採水器を用いた降雨調査を実施し、降雨イベントの前後におけるグアニジン類縁化合物の濃度変化を調査予定である。
|