• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

台湾をめぐる高度人材の国際移動の新しい潮流に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 20K12388
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionKyushu Sangyo University

Principal Investigator

中原 裕美子  九州産業大学, 経済学部, 教授 (40432843)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords国際労働力移動 / 外国人労働 / 中台間労働移動 / 台湾経済 / 後発国経済 / 頭脳環流 / 半導体産業 / 台湾 / 少子高齢化 / 中国 / 留学生 / 高度人材の国際移動 / 頭脳還流
Outline of Research at the Start

台湾では、1980~90年代、先進国からの帰国者がICT(情報通信技術)産業の発展に大きな貢献をし、飛躍的な経済発展を遂げた。これは「頭脳還流」として広く知られる現象である。しかし21世紀、台湾をめぐる高度人材の国際移動は大きく変化し、先進国→台湾という単線的でなく、台湾と中国の相互移動、インドと台湾の相互移動、のように後発国間の複線的な動きが見られる。また移動する人材は理系人材のみならず文系人材にも及んでいるが、その詳細は解明されていない。
そこで本研究は、2020年代の台湾をめぐる高度人材の国際移動を、台湾の産業構造の変化に伴う労働市場における需要の変化と併せて解明する。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、以下の研究を進めた。
第一に、以前から研究を進めてきた、中国から台湾への、大学の正規の課程への留学を目的とした中国人学生の移動についてである。今年度は、これを、Saxenian(1999)の“Brain Circulation(頭脳環流)”というフレームワークに当てはめて分析した。
第二に、これも以前から進めていた、半導体産業における台中間の人材移動を生じさせている、半導体産業の垂直分業の変容についての研究である。これを、Millerの「台湾化」というコンセプトに沿って研究した。半導体産業では、Millerが「台湾化」と名付けた現象が起こっているが、その「台湾化」を、第一に生産の担い手としての台湾企業(特にTSMC)への依存、第二に生産の立地としての台湾への依存、という2つの側面に分けて検討した。
第三に、台湾の不熟練外国人労働者導入政策の変更についてである。台湾では、労働者不足がさらに深刻になっていることから、2023年に、不熟練外国人労働者導入政策が大きく変更された。それにつき、製造業および建設業について、変更の詳細を調べた。製造業の「3K5級制」について、いくつかの業種において外国人労働者導入比率が変更されたこと、建設業においては、これまで公共事業や民間大型投資プロジェクトなどでの雇用に限定していたが、2023年以降は、過去の受注実績や台湾人の雇用者数などの条件を満たす民間企業での雇用が認められるようになったこと、などがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

以下の通り進捗しているため、概ね順調に進展していると言える。
第一に、中国から台湾への、大学の正規の課程への留学を目的とした中国人学生の移動について、Saxenian(1999)の“Brain Circulation(頭脳環流)”というフレームワークに当てはめて分析したもの)を、8月に、国際労働移動や移民に関する世界最大のカンファレンスの1つ、The Migration Conference 2023 Hamburgで発表することができた。これには、聴衆からたくさんのコメントをいただき、さらに研究をブラッシュアップさせることができた。
第二に、半導体産業における台中間の人材移動を生じさせている、半導体産業の垂直分業の変容についての研究である。これは、「分断化する世界経済の中でのサプライチェーンの変容―半導体産業を事例に」というタイトルで、アジア経営学会統一論題第30回記念全国大会統一論題「分断化する世界経済とアジア企業の未来」および、Center for Emerging Markets, Northeastern UniversityのNardone Family Workshop: Emerging Multinationalsにおいて発表した。これにおいては、聴衆の先生方から、様々な観点のコメントおよび質問をいただき、その内容を踏まえて研究を修正し、論文にまとめ、現在査読誌に投稿中である。
第三に、初年度より研究を進めていた、本研究課題の背景となる、少子高齢化と外国人労働についてである。外国人労働の現状と、それに付随する問題点に関し、台湾と日本の比較を行い、論文にまとめ、海外の査読誌に掲載された。
第四に、台湾の不熟練外国人労働者導入政策の変更についてである。これについては、九州産業大学産業経営研究所のディスカッションペーパーという形でまとめる予定である。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、以下の研究を予定している。
第一に、半導体産業における台中間の人材移動である。これは以前から研究を進めていたテーマであるが、2023年度の、半導体産業の垂直分業の変容に関する研究結果を踏まえて、さらにブラッシュアップし、国際労働移動や移民に関する世界最大のカンファレンスの1つで発表する予定である(すでにアクセプト済みである)
第二に、台湾の不熟練外国人労働者導入政策の変更についての、さらなる調査である。2023年度は、製造業・建設業についての調査を行ったが、2024年度は、調査の範囲をさらに広げ、農業分野や介護分野についての調査を進める予定である。また、台湾政府は、台湾企業が中国から引き揚げて台湾に回帰投資をすることを奨励しており、その奨励策の1つとして外国人労働者雇用枠の増枠を提示している。米中対立を受けて台湾に回帰投資をする企業が増加しているが、それに当たり、台湾内の労働者不足が障壁になっているため、外国人労働者雇用枠の増枠は、回帰投資の誘因になると考えられる。これにつき、詳細を調べる。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Labor Shortages, Declining Birthrates and Learning to Live with Foreign Workers in Japan: Lessons from Taiwan2023

    • Author(s)
      Yumiko Nakahara
    • Journal Title

      Asian Profile

      Volume: 51(3) Pages: 203-214

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 半導体産業における垂直分業の変容2022

    • Author(s)
      中原裕美子
    • Journal Title

      アジア経営研究

      Volume: 28 Pages: 39-51

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 半導体産業における人材移動―中台間を事例に―2021

    • Author(s)
      中原裕美子
    • Journal Title

      九州経済学会年報

      Volume: 59 Pages: 49-55

    • NAID

      40022779751

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Brain circulation? The mobility of Chinese students studying in Taiwan2023

    • Author(s)
      Yumiko Nakahara
    • Organizer
      The Migration Conference 2023 Hamburg
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分断化する世界経済の中でのサプライチェーンの変容―半導体産業を事例に2023

    • Author(s)
      中原裕美子
    • Organizer
      アジア経営学会統一論題第30回記念全国大会統一論題「分断化する世界経済とアジア企業の未来」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Exploring the Competitiveness of Multinationals from Taiwan: A Case of TSMC2023

    • Author(s)
      Yumiko Nakahara
    • Organizer
      Nardone Family Workshop: Emerging Multinationals, Center for Emerging Markets, Northeastern University
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Declining birthrate and seeking for living together with foreign workers in Japan: with reference to Taiwan2022

    • Author(s)
      Yumiko Nakahara
    • Organizer
      The Migration Conference 2022 Rabat
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 半導体産業における人材移動 ―中台間を事例に―2020

    • Author(s)
      中原裕美子
    • Organizer
      九州経済学会 2020年度大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 国際ビジネス論を学ぶ2020

    • Author(s)
      小川雄平・猿渡剛編
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      4502357618
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi