Project/Area Number |
20K12432
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80020:Tourism studies-related
|
Research Institution | Chiba University of Commerce |
Principal Investigator |
IMAI Shigeo 千葉商科大学, サービス創造学部, 教授 (40596657)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 耕生 千葉商科大学, サービス創造学部, 教授 (70350296)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | ブライダル・サービス / ブライダルツーリズム / 新婚旅行 / リゾートウエディング / ブライダルサービス / ニューツーリズム / 新婚旅行(ハネムーン) / ハネムーン(新婚旅行) / 観光振興 |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は,ブライダルサービス,とりわけ観光分野に関連するそれについて,仮説構築と事例調査を通して,新婚旅行やリゾートウエディングにとどまらない新たなサービス=ブライダルツーリズムを,国内外の顧客に向けて提供する企業・観光地に有益な示唆を与えることである。 ブライダルツーリズムとは,リゾート地・観光地における挙式や新婚旅行に限定せず,広くブライダル に関連した経験をする旅として,研究代表者の先行研究「『ブライダルツーリズム』の開発と展開可能性」で定義づけた語である。我々はハワイとラスベガスを先進地と捉え,ブライダルサービスとニューツーリズムの視点で実地調査し,わが国での展開を研究する。
|
Outline of Final Research Achievements |
The original research plan was to organize the relationship between bridal services and new tourism and to construct a hypothesis for bridal tourism imports through a literature review and interviews with industry professionals and bridal service users. However, since the start of the study (FY2020), the bridal market has been almost completely inactive due to the spread of covid-19. In particular, since travel to domestic and overseas observation areas was not feasible, as an alternative measure, we promoted research activities based on the negotiation and close reading of materials that might be directly or indirectly related to the research theme. In the fourth year of the study, I visited each observation site and conducted interviews in order to make up for the delay.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
研究を通じて次の点が明らかになった。1点目は、利用者の著しいニーズの変化を覚知したことである。例えば新婚旅行先が海外から国内へシフトしたことなどは典型的事例である。また、これまで結婚式後であった旅行実施時期が、式前ニーズが増えた点も大きな変化である。2点目は、リゾートウエディングに代表されるブライダルツーリズムの実施規模が小さくなったことである。結婚する2人だけや、家族が帯同する程度の規模が主流で、以前散見されたような友人知人や同僚も招待するスタイル激減した。このような、利用者ニーズの学術的な分析は、ささやかながらサービスを提供する側にとって有用な示唆を与えられたのではないか、と自負する。
|