• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ジェンダー・多様性の視点による防災・災害対応政策:自治体への導入過程の研究

Research Project

Project/Area Number 20K12456
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80030:Gender studies-related
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

池田 恵子  静岡大学, グローバル共創科学部, 教授 (60324323)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords防災 / 政策実施ギャップ / ジェンダー / 多様性 / 組織文化 / 政策蒸発 / ジェンダー・多様性 / 地方自治体 / 災害対応 / 政策実施
Outline of Research at the Start

「ジェンダー・多様性の視点による防災・災害対応」の政策がよりスムースに地方自治体に導入・実践される促進・阻害要因を探る。この政策は、全国的に大きく前進しているが、自治体によってその進捗に著しい差がみられ、災害時に導入された政策が実行されないという課題もある。政策実施の主体を行政だけではなく地域組織や民間の非営利団体も含めて広くとらえ、少数の自治体を選定して政策導入過程を比較検討する。同政策の実施過程の課題を整理して政策デザインにフィードバックし、より導入・実行の可能性が高い政策を提案する。

Outline of Annual Research Achievements

①2022年度までに佐賀県で実施した調査の成果(「ジェンダー・多様性の視点による防災・災害対応」の政策導入と災害時における実行を促進・阻害する要因の検討、 同政策の自治体への実施過程で明らかになった課題の整理など)と、静岡県における「自主防災組織への女性の参画促進」施策に関する調査(2021年)から得られた成果について、得られた知見の妥当性を検証するためのインタビュー(事例調査)を静岡県の6市町にて実施した。地域防災の様々な活動が、新型コロナ感染症より以前の状況には戻っていない。事例調査では、自主防災組織の意思決定層への女性の参画というテーマに限って、聞き取りを行い、「ジェンダー・多様性の視点による防災・災害対応」の政策導入の過程について把握する予定であったが、顕著な進捗そのものが確認できず、市町間における進捗の格差の違いを検討できるだけの明確な格差が見当たらなかった。そのため、政策導入を阻害する要因を中心に、施策導入の要因の再検討を行ったが、十分な考察を得られなかった。
②静岡県下市町の行政担当者や防災・男女共同参画関係団体と共同で「~男女共同参画の視点から~みんなが共に支え助け合う防災ブック」の改定を行い、その過程で本研究課題から得られた知見を活用した。
③令和6年能登半島地震が発生し、実際の災害対応と支援活動における政策の実践状況を検証するために、現地で災害対応・支援活動を行った人々へのヒアリング調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年度は、佐賀県と静岡県で行ってきた調査結果を活用して、静岡県の6市町における同分野の政策導入状況の事例調査を実施できた。また、これまでの調査結果を「~男女共同参画の視点から~みんなが共に支え助け合う防災ブック」などのガイドライン類に反映できたことは成果である。偶然にも、令和6年能登半島地震が発生し、実際の災害対応と支援活動の現場における「ジェンダー・多様性の視点による防災・災害対応」施策の実践状況を確認できた。
しかしながら、研究代表者が大学内の管理業務への従事により多忙化し、本研究課題に十分な時間を割けなかったことに加え、新型コロナ感染症の感染の影響があり、地域防災の活動が感染症前の状況に戻っていないため、政策導入の促進・疎外要因の再検討が思うように進められず、その公表に影響があった。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の知見の妥当性を検証するための市町行政へのインタビュー(事例調査)を継続する。また、令和6年能登半島地震の災害対応・復興過程への「ジェンダー・多様性の視点による防災・災害対応」の政策導入の状況調査を継続する。
これらの調査の旅費、聞き取りデータの書き起こし費用、調査結果を活用したシンポジウム開催費用、報告書の作成などに経費の支出が見込まれる。
最終年度にあたり、これらを実施したうえで、本研究課題の成果を報告書や学術誌に広報する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 言説化されにくい復興の課題2023

    • Author(s)
      池田恵子
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 28巻3号 Pages: 63-65

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 言葉から行動へ ー男女共同参画視点の実質的導入に向けてー2023

    • Author(s)
      池田恵子
    • Journal Title

      季刊誌BIOCITY

      Volume: 93号 Pages: 26-33

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 地域防災を担う女性たち ──東日本大震災から10年の現状と課題2022

    • Author(s)
      池田恵子
    • Journal Title

      ジェンダー研究

      Volume: 24号 Pages: 17-31

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 男女共同参画の視点による良好な環境整備・避難所の運営2021

    • Author(s)
      池田恵子
    • Journal Title

      月刊福祉

      Volume: 104巻12号 Pages: 90-93

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 災害・復興とジェンダー2021

    • Author(s)
      池田恵子
    • Journal Title

      月刊フェスク

      Volume: 21/11 Pages: 2-9

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 スティール若希/レア・R・キンバー 「第 11 章 女性のアドボカシー活動と提言 ――仙台防災枠組をめぐる国際連携」2021

    • Author(s)
      池田恵子
    • Journal Title

      社会科学研究(東京大学社会科学研究所紀要)

      Volume: 72巻1号 Pages: 201-202

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 自治体の規模別に見た「ジェンダー視点の防災施策」導入の課題 佐賀県6市町の調査から2023

    • Author(s)
      池田恵子
    • Organizer
      国際ジェンダー学会2023年大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Women and Community Disaster Resilience in Post-3.11 Japan2023

    • Author(s)
      IKEDA, Keiko
    • Organizer
      XX ISA World Congress of Sociology
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recommending Equity in Inequal Institutions: Japan’s Experiences of Policy Recommendation for Integrating Gender Perspectives to the Disaster Management Policies2023

    • Author(s)
      IKEDA, Keiko
    • Organizer
      XX ISA World Congress of Sociology
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「東日本大震災後の復興に関する意識調査」の分析(基礎的報告) ―性別を中心に2023

    • Author(s)
      池田恵子
    • Organizer
      第9回震災問題研究交流会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 地域防災活動を担う女性の実態と意識 ー静岡県における質問紙調査より2022

    • Author(s)
      池田恵子
    • Organizer
      国際ジェンダー学会2022年大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Women and Community Disaster Resilience in Post-3.11 Japan2022

    • Author(s)
      IKEDA, Keiko
    • Organizer
      The 10th International ESD Forum 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 災害とジェンダー 研究の系譜2022

    • Author(s)
      池田恵子
    • Organizer
      第8回震災問題研究交流会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 自主防災組織を担う女性の実態と意識ー静岡県における調査よりー2022

    • Author(s)
      池田恵子
    • Organizer
      第8回震災問題研究交流会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 復興の「地域的最適解」研究における 包摂とエンパワーメント2021

    • Author(s)
      池田恵子
    • Organizer
      第94回日本社会学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Locally Accepted and Gender Sensitive: Gender Equity Center’s Engagement with Disaster Affected Communities in the Great East Japan Disaster, 20112021

    • Author(s)
      IKEDA, Keiko
    • Organizer
      International Sociological Association (Forum of Sociology)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「復興から防災へ:ネパール地震(2015年)と女性たち」解説2021

    • Author(s)
      池田恵子
    • Organizer
      早稲田大学総合人文科学研究センター年次フォーラム「東日本大震災10年の軌跡と大規模災害からの復興をめぐって」
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 災害リスクと女性/ジェンダー/多様性~地域防災の現場から~2020

    • Author(s)
      池田恵子
    • Organizer
      国際ジェンダー学会2020年大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 人権の視点で考える震災 調査研究報告書2021

    • Author(s)
      池田恵子、大島堅一、渡辺敦雄、上岡直見、後藤政志
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      静岡県人権・地域改善推進会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi