• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Next "EdTech" : Inclusive Education and Authentic Learning

Research Project

Project/Area Number 20K12550
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90020:Library and information science, humanistic and social informatics-related
Research InstitutionTsuda University

Principal Investigator

柴田 邦臣  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (00383521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松崎 良美  東洋大学, 社会学部, 助教 (00822157)
吉田 仁美  日本大学, 文理学部, 准教授 (20566385)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
KeywordsEdTech / 障害児 / インクルーシブ教育 / 本質的学び / Learning Crisis / 伝承 / 歴史 / 文化 / AI / 体験学習 / 社会的学び / ICT / 障害者 / リテラシー
Outline of Research at the Start

EdTechは私たちの「学び」の本質的な向上に結びついているのだろうか。一方インクルーシブ教育が発達障害や学習障害に対応するための「体験的・能動的学習」も「楽しかった経験」に終わってしまい、本質的な学習効果には、結びついていない。本研究はEdTechとインクルーシブ教育の双方を「情報技術を社会的に活用する」という社会情報学の観点から架橋し、ブームで終わらせない「本質的学び」の具体例を実証する。具体的には、文化施設を活かしたアクティブ・ラーニングのインクルージョン化を量的調査と詳細なフィールドワークによって分析する。さらにそれらを共有可能なサイトなどの提案や、学術報告をとおして社会貢献をはかる。

Outline of Annual Research Achievements

EdTechは私たちの「学び」の本質的な向上に結びついているのだろうか。2023年には、精神・身体、さらには人間関係などさまざまな事情で「学校に行くことができない」不登校の子どもたちが25万人を上回り30万人に迫ろうとしている。これらは、本研究における「EdTechの次」のまさに舞台となっているような、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)感染拡大から続く 「学び」全般の危機的状況=Learning Crisisの、全面的な展開のひとつと言い得るのではないだろうか。本研究はEdTechとインクルーシブ教育の双方を「情報技術を社会的に活用する」という社会情報学の観点から架橋し「本質的学び」の具体例を実証することを目標としている。
2023年は、博物・科学・美術館など文化施設における制約がほぼなくなったため、データの収集・分析を進めることができた。さらに、2020年のCOVID-19 Crisis以降、長い休館・条件付き開館の時期に、来場しなくても楽しめるようなデジタル・コンテンツが増加しており、まさにEdTechの典型例といえる。
2023年度は以上のような状況を踏まえ、これまでのA2調査結果を現状にあわせて再整理するとともに、B調査のためのデジタルでのプレゼンテーションを踏まえた本格的な分析をおこなった。特に、インクルージョン・障害児という観点からの考察については、江頭・柴田(2024)、貝原・柴田(2024)などとして公表されている。また、文教施設の、特に「伝承と学び」という観点からのまとめとしてのKaihara・Shibata(2024)などは、B調査の顕著な成果として公表されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は、本研究の延長1年目であった。本研究は基本的に展示・体験型の文教施設を対象にしていることもあり、研究期間全体にわたって常にCOVID-19の影響が続くものであった。 その渦中のLearning Crisisの現状は「EdTechの次」という本研究のテーマとして、障壁でありかつ重要な分析対象である。それらに対応することで、進捗上の調整は幾度も必要ではあったが、COVID-19の影響が終わりつつあり、昨年理論的に導入できた「伝承と学び」という視角から論文が執筆できたことを鑑み、おおよそ順調であると自己評価している。
まず、1点目として、COVID-19 Crisisの影響が薄れる中で、文教施設が実際に開館し活動をはじめている点を踏まえて、本格的な分析をすすめ、論文を得られるまでに到達している点である。COVID-19 Crisisにおいて、さらに障害のある子どもたちにとってこそ、もっとも深刻になっているLearning Crisisの中で、どのような体験学習が求められるかが明確になってきている。本研究をまとめ上げる方向性として、順調な見通しをえることができている点が、自己評価できる。
もうひとつは、情報面・技術面での進展も進んでいる点である。本年はこれまでの動画試作などと並行し、いよいよ情報を整理してデータベース化を進める土台をえることができた。特に前述論文のコーディングは、本研究のB調査をまとめる最も重要な枠組みとなるだろう。
本研究は2024年へのCOVID-19特例延長をお認めいただいており、それを元にさらに充実した成果を実現する見通しが出ている。COVID-19下の事情により、研究の変化は必要ではあったが、量的にも質的に当初予定に比肩する研究成果を提案できる見込みを踏まえ、このような自己評価とした。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、研究期間が常にCOVID-19の影響が続く中となった本研究においても、ようやく落ち着いて文教施設を活用した学習が可能になる環境が取り戻された、はじめての年となるだろう。一方、長きにわたる制約や教育の場の揺らぎによって、多くの障害のある子どもたちは、努力して学ぶ意欲を鈍らせている。現に、不登校の児童・生徒は年間30万人にのぼろうとしている。彼ら彼女らにとってのLearning Crisisは、まさに継続中の問題であり、本研究のめざす「EdTechの次」は、そういった子どもたちの学ぶ意志を支えるものでなければならない。
時代的・社会的意義を踏まえ、本研究としては、これまでの調査分析と理論考察を整理し、具体的な成果として社会に問うていく年度としたい。まず、本明確な論点として浮上してきた、「博物館や資料館が、子どもたちに何を残すことができるのか」、という観点での「学びと伝承」、そのアクティブ・ラーニングの可能性について、その考究を深めていく。2023年度は東日本大震災の「伝承館」での調査を進めたが、その後、能登半島地震なども起こる中で、どのような文教施設・伝承館によって「学びと伝承」が果たされるのか、きわめて重要な論点が浮上してくる。インクルージョンと未来への観点から、本研究の最終版として、長期的視点に立った議論をおこなう。
それにあわせて、デジタルでの文教施設・伝承館の情報を収集し、それをデータベースとして整理するB調査をすすめる。インクルージョンの観点からこれらの証跡を収集し整理するのが、2024年度の最大の目標となる。学術報告・論文執筆として、本研究がもつインクルージョンの観点からのLearning Crisisは、世界的にも注目に値する視角を提示できると考える。国際会議での発表、論文の投稿、さらには書籍などの執筆まで視野に入れて、結論をまとめていきたい。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (36 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (17 results) (of which Open Access: 13 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] English Education for Children with Disabilities during COVID-19: Insights from a Questionnaire Survey Focusing on Leaning Difficulties and Educational Environments2024

    • Author(s)
      貝原千馨枝、柴田邦臣
    • Volume
      61
    • Issue
      2
    • Pages
      73-89
    • DOI

      10.57377/0002000336

    • ISSN
      2759-2464
    • URL

      https://library-kogakuin.repo.nii.ac.jp/records/2000336

    • Year and Date
      2024-03-11
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 放課後等デイサービスにおける学習支援  ―「放課後等デイサービスにおける療育・発達支援と学習にかんする実態調査」をもとに―2024

    • Author(s)
      江頭早紀, 柴田邦臣
    • Journal Title

      津田塾大学紀要

      Volume: 56 Pages: 137-155

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Classification of Museums Based on Their Exhibition Contents -Focusing on their Depiction of Disasters and Local memories-2024

    • Author(s)
      Kaihara Chikae, Kuniomi Shibata
    • Journal Title

      武蔵野美術大学研究紀要

      Volume: 54 Pages: 43-55

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 社会学的観点から検討する社会調査のインクルージョン ―文教施設における Research Inclusion Assistant フィールドトリップから―2023

    • Author(s)
      松崎 良美, 柴田 邦臣
    • Journal Title

      津田塾大学紀要

      Volume: 55 Pages: 201-218

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 難聴児向け手話学習アプリケーション2023

    • Author(s)
      服部 哲, 柴田 邦臣, 松本, 早野香
    • Journal Title

      Journal of Global Media Studies

      Volume: 32 Pages: 1-11

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 高等教育機関における情報アクセシビリティ―教材の手話翻訳を通して2023

    • Author(s)
      松崎 良美, 柴田 邦臣
    • Journal Title

      東洋大学社会学部紀要

      Volume: 60 (2) Pages: 15-31

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Information Accessibility for Kanji A Pilot Project for Academic Translation and Learning2023

    • Author(s)
      Matsuzaki, Y., Shibata, K.,
    • Journal Title

      Review of Disability Studies

      Volume: 18(3)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 人新世としてのCovid-19 Crisisと“AI化”する社会-2022

    • Author(s)
      濱松若葉・柴田邦臣
    • Journal Title

      総合人間学

      Volume: 16 Pages: 5-16

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] なぜLearning Crisisは”社会の危機”なのか?-デモクラシー・自己統治・特別支援教育2022

    • Author(s)
      柴田 邦臣
    • Journal Title

      教育

      Volume: 918 Pages: 56-88

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 新しい「サイエンス(魔法)」の時代へ、ようこそ : 大学におけるMDASHの意味と「科学の三条件」2022

    • Author(s)
      柴田 邦臣
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 50 (12) Pages: 169-181

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] コーヒー業界にみる障害者就労の実態とCOVID-19 Crisis -質問紙調査の報告と単純集計 -2022

    • Author(s)
      濱松若葉,柴田邦臣
    • Journal Title

      津田塾大学紀要

      Volume: 54 Pages: 275-291

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Learning Crisis (1) School Closure and Learning Crisis of Special Education by COVID-192021

    • Author(s)
      Y., Matsuzaki, K., Shibata,
    • Journal Title

      Review of Disability Studies

      Volume: Vol. 17, No. 3 Pages: 1-20

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Learning Crisis (3) Vocational Education for Students with Disabilities2021

    • Author(s)
      W., Hamamatsu, K., Shibata,
    • Journal Title

      Review of Disability Studies

      Volume: Vol. 17, No. 3 Pages: 1-20

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「社会調査実践のプロセスから考える-インクルーシブな調査研究と社会問題探究の関連性」2021

    • Author(s)
      松崎良美・柴田邦臣
    • Journal Title

      総合研究

      Volume: 7 Pages: 1-22

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「障害児教育における評価・アセスメントとその方法―オンライン時代のためのDifferential Boost Hypothesisの再評価―」2021

    • Author(s)
      貝原千馨枝・柴田邦臣
    • Journal Title

      津田塾大学紀要

      Volume: 53 Pages: 249-273

    • NAID

      120007028329

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「COVID-19 Crisisにおける日米労働間の差異―Essential WorkersとADAの分析から―」2021

    • Author(s)
      濱松若葉・柴田邦臣
    • Journal Title

      津田塾大学紀要

      Volume: 53 Pages: 213-246

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「学生の視点から考える「よい学び」とは何か―津田塾大学における教育の実践から―」2021

    • Author(s)
      松崎良美・柴田邦臣
    • Journal Title

      津田塾大学紀要

      Volume: 53 Pages: 59-84

    • NAID

      120007028341

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 障害児を対象とした家庭や課外の学習支援を通じて見えてきたもの2023

    • Author(s)
      松崎良美,貝原千馨枝, 江頭早紀, 柴田邦臣
    • Organizer
      日本保健医療社会学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] コミュニティとの連携から考える「学び」のあり方――まなキキ・フォスタープランとオンライン社会科見学の実践から2023

    • Author(s)
      松崎良美,濱松若葉, 江頭早紀, 柴田邦臣
    • Organizer
      総合人間学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Effective ways for learning English for students with disabilities in Japan2022

    • Author(s)
      Kaihara, C., Shibata, K.,
    • Organizer
      Diversity and Inclusivity in English Language Education 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 英語学習における合理的配慮上の「困難」は、どこにあるのか?2022

    • Author(s)
      柴田 邦臣, 貝原 千馨枝
    • Organizer
      第4回英語ユニバーサルデザイン学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「もうそれだけの人類」 -POST-COVID-19の市民社会とDX/AIを現代文学から読み解く-2021

    • Author(s)
      柴田邦臣
    • Organizer
      社会情報学会(SSI)大会シンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 『英語の学び』は“Learning Crisis”に直面するか?-Covid 19下の英語教育をICTから考える2021

    • Author(s)
      柴田邦臣
    • Organizer
      英語ユニバーサルデザイン教育学会第2回研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Civic TechとCitizenship-Rated Society -「市民」のありかはどこか?-2021

    • Author(s)
      柴田邦臣
    • Organizer
      社会情報学会社員総会シンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] やがてCitizenship-Rated SocietyをもたらすLearning Crisisのために:人新世としてのCovid-19 CrisisとDX化する社会2021

    • Author(s)
      柴田邦臣
    • Organizer
      総合人間学会大会基調講演
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 障害のある子どもたちの"学びの危機"を考える-COVID-19がもたらしたLearning Crisisとソーシャル・インクルージョン-2021

    • Author(s)
      松崎良美, 柴田邦臣, 貝原千馨枝, 濱松若葉, 鷹田佳典, 本郷正武
    • Organizer
      保健医療社会学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 日本における障害者就労支援の「能力」観を再考する――COVID-19下のEssential Workersの概念比較から2021

    • Author(s)
      濱松若葉,柴田邦臣
    • Organizer
      日本社会学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Information Accessibility for Kanji; the Pilot Project of Academic Translation and Learning2021

    • Author(s)
      Mtsuzaki, Y., Shibata K.,
    • Organizer
      the 37th Annual Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Survey of Difficulties in Learning English in Japanese Special Education: Focusing on New-Language Learning Disabilities and Their Learning Environment2021

    • Author(s)
      Kaihara, C., Shibata, K.
    • Organizer
      the 37th Annual Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ” Learning Crisis (1) School Closure and Learning Crisis of Special Education by COVID-19(英語)”2021

    • Author(s)
      Matsuzaki, Y., Shibata, K.,
    • Organizer
      The 36th Annual Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ”Learning Crisis (2) : ‘Seriously Double-Limited’ Learning English as a Second Language under COVID-19 in Japan2021

    • Author(s)
      Kaihara, C., Shibata, K.,
    • Organizer
      The 36th Annual Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ” Learning Crisis (3) : Vocational Education for Students with Disabilities : From the Campaign of Essential Workers to the Concept of Essential Functions2021

    • Author(s)
      Hamamatsu, W., Shibata, K.,
    • Organizer
      The 36th Annual Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「Webページにおけるスクリーンリーダとルビの共存 ~ 障害児向け学習サイトの事例から ~」2020

    • Author(s)
      濱松若葉, 星眞維美, 中川美枝子, 柴田邦臣
    • Organizer
      第108回 福祉情報工学研究会,電子通信情報学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] Diversity and Inclusion in Japan (うち、7. Reasonable accommodation and information accessibility for students with disabilities in Japanese higher education)2022

    • Author(s)
      Lailani Alcantara, Yoshiki Shinohara (7章:Yoshimi Matsuzaki, Kuniomi Shibata)
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781032289892
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 学習障害のある子どもが第2言語を学ぶとき (うち、第5章「限局性学習困難者の第2言語スキルに関するアセスメント)2021

    • Author(s)
      ジュディット・コーモス、竹田 契一、飯島 睦美、緒方 明子、原 惠子、品川 裕香、柴田 邦臣、貝原 千馨枝
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750352886
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] よくわかる福祉社会学2020

    • Author(s)
      武川正吾、森川美絵、井口高志、菊地英明,(Ⅲ-6, Ⅶ-7, 柴田邦臣)
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623089734
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi