Project/Area Number |
20K12561
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 90020:Library and information science, humanistic and social informatics-related
|
Research Institution | Kokugakuin University |
Principal Investigator |
新藤 透 國學院大學, 文学部, 教授 (30433676)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 地方改良運動 / 民力涵養運動 / 戦時期の読書指導 / 小松原英太郎 / 通俗図書館 / 新潟県積善組合 / 私設千野図書館 / 文部省示諭 / 井上友一 / 水野錬太郎 / 国民読書運動 / 近代図書館史 / 国民国家 |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は、近代日本の国民国家形成期に図書館がどのような機能を果たしたのか、 文献史料を用いて実証的に解明することである。 本研究の対象期間は、特に政府が図書館を使って民衆を「教化」した時期が2つ存在しているので、それらを重点的に行う。1つは、日露戦争後に起こった官製運動の地方改良運動である。2つめは1940年代のアジア太平洋戦争下での文部省主導による国民読書運動である。 本研究の独自性と創造性は、この2つの期間に行われた図書館を利用しての国民教化プログラムと、実際に実行された事例を分析する事によって図書館を通じて政府はどのような「国民」を形成しようとしたのかその思想とプロセスまで明らかになる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、国民国家形成に関して図書館がどのような役割を果たしたのか解明することにある。図書館がどのような役割を政府により担わされ、そして実際に機能したのか考察する。具体的には、①明治期の内務省主導の地方改良運動による図書館推進策とその実態、②アジア・太平洋戦争下における文部省の国民読書運動の推進と実態、の2点に着目して解明する。
令和5年度は本研究の最終年度であり、令和2年度~令和4年度の3年間にかけて収集した史料を分析し研究の総仕上げを行った。課題①についても引き続き史料分析を進めるとともに論文としてまとめて発表することに努めた。研究の最終年度ということもあり、明治期だけではなく大正期に内務省主導で推進された民力涵養運動についても分析を行い、論文としてその成果を発表した。先行研究によれば日清・日露戦争に勝利したあとのわが国はナショナリズムに走り、内務省が主導した地方改良運動や民力涵養運動は極端な愛国主義や排外主義を国民に定着させることにつながったと指摘されていたが、少なくとも井上友一や水野錬太郎をはじめとしたこれらの運動を推進した人物の言説にはそのような意味合いは確認できなかった。内務省の目的は、国民国家形成段階のこの時期において、「一等国にふさわしい健全な日本国民」を創出するために、読書趣味を定着させ、賭博や飲酒などの享楽的趣味を排し、迷信や因習などを信じない科学的・合理的思考を読書から身につけさせようと考えていたことが判明した。 課題②についても史料収集を行って分析を進めた。1939年の日中戦争開戦あたりを契機として、「健全な日本国民」創出という図書館の存在意義から戦争遂行の一翼を担う機関へと徐々に変化していった。その点を史料をもとにして指摘した。
|
Report
(4 results)
Research Products
(13 results)