視覚はよみがえるのか?弱視と視覚系神経ネットワークの可塑性
Project/Area Number |
20K12573
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 90030:Cognitive science-related
|
Research Institution | Fukuoka International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
飛松 省三 福岡国際医療福祉大学, 医療学部, 教授 (40164008)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 純信 国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (30336028)
山田 絵美 九州大学, 人文科学研究院, 助教 (60737310)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 弱視 / 視覚機能 / 可塑性 / 多モダリティー視覚刺激 / 視覚誘発電位 |
Outline of Research at the Start |
二次元から三次元を創り出す脳には両眼からの正しい視覚情報が必要である. 感受性期に両眼からの情報が競合することで, 立体視が成立する。視覚の発達期に視性刺激遮断ないし異常な両眼相互作用により, 弱視が起こる. 片眼弱視の治療が成功した例で, 非弱視眼の視力が1.0にも関わらずコントラスト感度や視覚誘発電位(VEP)の異常が報告されている. 治療としての健眼遮蔽でこのような現象がなぜ起こるのかは不明である. 弱視と視覚神経ネットワークの可塑性には小細胞系が関与するという仮説を立て, 多モダリティVEPで検証する. これにより弱視と脳の可塑性(1次-高次視覚野)とその変容を電気生理学的に解明する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
【研究目的】二次元から三次元を創り出す脳には両眼からの正しい視覚情報が必要である。視覚の感受性期に両眼からの情報が競合することで、立体視が成立す る。視覚の発達期に視性刺激遮断ないし異常な両眼相互作用により、弱視が起こる。片眼弱視の治療が成功した例で、非弱視眼の視力が1.0にも関わらず視覚誘 発電位(VEP)の異常が報告されている。治療としての健眼遮蔽でこのような現象がなぜ起こるのかは不明である。ヒトの視覚情報は、小細胞系(P系)と大細胞系(M 系)で処理される。P系は物の形や輪郭、色の情報を伝え、M系は物の位置、動き、立体視に重要である。P系とM系を選択的に刺激する視覚刺激を用いた弱視のVEP 研究はほとんどない。弱視と視覚神経ネットワークの可塑性にはP系が関与するという仮説を立て、申請者らが開発した多モダリティVEPで検証する。 【研究計画の実施状況】当大学には2020年4月に赴任したため、2020年度は研究室のインフラ整備をまず行った。1) 誘発脳波計は、大学に常設してあるニューロ パックを使用する。2) 多モダリティーVEPの視覚刺激作成のためにパソコン(PC)と高精細な液晶ディスプレイを購入した。2021年度は、1) 特殊なオプティックフロー刺激ソフトを九州計測装置に外部委託し、セットアップを完了した。2) 視覚刺激装置とニューロパックをつなぐマルチインターフェースボックスを購入した。1, 2)でインフラ整備は終わったので、健常被検者を対象とした多モダリティーVEPの記録を開始した。2022年度は、VEPと屈折力およびP系の色覚刺激、M系の運動視(オプティックフロー)に対する両眼視の影響を正常被検者で多角的に検討した。しかし、COVID感染が続く中、弱視患者のリクルートは難航し、1名の検査が終了した。そこで、凸レンズ片眼付加による両眼視機能の変化を弱視モデルとみなし、正常被検者のデータ収集を開始し、興味ある知見を得つつある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
① 当大学に2020年4月より赴任したため、2020年度は研究室のインフラ整備をまず行う必要があり、そこに注力した。 ② 2021年度より、本格的に実験を開始しようとしたが、コロナ禍のため、被検者(健常若年成人、弱視患者)のリクルートが難しかった。そこで、VEPと屈折力およびP系の色覚刺激、M系の運動視(オプティックフロー)に対する両眼視の影響に焦点を絞り、研究を開始した。健常者のデータは揃ってきたが、弱視患者のリクルートに苦労しており、研究に遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
① コロナ感染は収束しつつあるも、未だ持続している。コロナの感染状況を見ながら、被検者のリクルートに努力し、研究を進める予定である。 ② VEPと屈折力およびP系の色覚刺激、M系の運動視(オプティックフロー)に対する両眼視の影響に焦点を絞り、研究を進める。 ③ 凸レンズ片眼付加による両眼視機能の変化を弱視モデルとみなし、正常被検者のデータ収集を行う。
|
Report
(3 results)
Research Products
(15 results)