• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

寝たきり患者が車椅子シーティングを活用するための看護援助方法の検証

Research Project

Project/Area Number 20K12758
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90150:Medical assistive technology-related
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

青森 広美  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (40813332)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣瀬 秀行  日本保健医療大学, 保健医療学部理学療法学科, 教授 (10360679)
小澤 芳子  天使大学, 看護栄養学部, 教授 (60320769)
水野 智子  東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 教授 (20279574)
半田 隆志  埼玉県産業技術総合センター, 電気・電子技術・戦略プロジェクト担当, 専門研究員 (20639679)
浅見 正人  日本保健医療大学, 保健医療学部理学療法学科, 助手 (40821723)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords車椅子シーティング / 寝たきり患者 / 看護援助 / 動作分析
Outline of Research at the Start

本研究は、車椅子シーティング上で医療処置や日常生活援助などの看護業務が負担なく実施できるかを検証することを目的とする。医療療養病棟に入院にしてる寝たきり患者が車椅子上で医療処置や看護援助を受け、終日、車椅子で生活することが可能になれば、患者の身体機能の維持や生活の質の向上、介護負担の軽減から退院の増加、医療費の軽減につながる。医療療養病棟で頻繁に実施されている看護援助について、本研究により開発する看護負担計測システムで援助動作を分析し、寝たきり患者が車椅子シーティングを活用するための車椅子上での看護援助方法の提案を行う。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi