• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

海を渡るオペラ:1920年前後の白系ロシア人歌劇団に関する国境横断的研究

Research Project

Project/Area Number 20K12851
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
Research InstitutionNagoya College of Music

Principal Investigator

森本 頼子  名古屋音楽大学, 音楽学部, 非常勤講師 (50773131)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsオペラ / ロシア・オペラ / 白系ロシア人 / 来日ロシア人 / 日本オペラ史 / メトロポリタン・オペラ / 巡業 / 上海租界 / オペラ文化 / 地方公演 / 大正時代 / オペラの受容と伝播 / 極東のオペラ文化 / アメリカのオペラ文化
Outline of Research at the Start

ロシア革命後に世界各国を巡業した白系ロシア人歌劇団のオペラ活動の実態を国境横断的に調査することにより、白系ロシア人によるオペラの伝播が、20世紀前半の世界における音楽・劇場文化の発展にどのように寄与したかを解明することを目的とする。本研究では、白系ロシア人歌劇団の代表格であり、日本を含むアジア諸国およびアメリカで活動した「ロシア大歌劇団Russian Grand Opera Company」(1917~24年)を取り上げ、各国におけるオペラ活動を精査するとともに、それらの総合的な比較検討を通じて、そのオペラ活動の特色と、各国の音楽・劇場界へのインパクトを多角度的に浮き彫りにする。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、ロシア大歌劇団による「ロシア・オペラ」上演が、日本、上海、アメリカでどのように行われたのかを調査した。同歌劇団は、イタリアやフランスの名作オペラのレパートリーをそなえていたが、10作におよぶロシア人作曲家によるオペラを上演したことは、これまであまり注目されてこなかった。この点についてあらためて調査したところ、同歌劇団は、ロシア・オペラ上演で本領を発揮し、各地の劇場文化に大きなインパクトを残すとともに、20世紀前半の各国におけるロシア文化受容の一端を担っていたことが明らかになった。この成果については、シンポジウム「近代日本の洋楽受容とロシア」で発表した。
さらに、ロシア大歌劇団の花形歌手であったブルスカヤについても調査を進めた。日本、ロシア、アメリカに現存する新旧の資料をもとに、ブルスカヤの出自やオペラ歌手としてのキャリアについて精査した。彼女は日本で初の外国人オペラ・スターとなって、音楽・演劇・文学の各界に影響を与えたほか、渡米後にはメトロポリタン・オペラに入団して活動を続けた。メトロポリタン・オペラでは、ロシア大歌劇団での経験をふまえ、ロシア人歌手として息の長いキャリアを築いたことが明らかになった。本研究の成果は、早稲田大学総合研究機構オペラ/音楽劇研究所の研究例会で報告した。
なお、8月に計画していた上海での資料調査は家庭の事情で断念したが、2月にイギリスのダラム大学のスラブ・東欧音楽研究の国際学会に参加した。ロシア大歌劇団およびブルスカヤに関する研究発表を英語で行い、欧米、ロシア、ウクライナの研究者から、それぞれ有益なコメントを頂戴することができた。そのほかに、ロシアのオペラ文化に関する国境横断的研究も進め、共著書において、論文「18世紀ロシア宮廷におけるオペラ・セーリア上演の実態――ギリシア悲劇を原作とした作品に注目して」を発表することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上海への渡航はできなかったものの、イギリスで欧米、ロシア、ウクライナの研究者に向けて研究成果を発信し、交流できたことは大きな収穫だった。また、国内でもシンポジウムや研究会などでの発表を重ね、書籍も刊行できたことで、順調に研究が進展していると評価している。

Strategy for Future Research Activity

ロシアや上海への渡航は国際情勢に鑑みて難しいかもしれないが、アメリカなどで調査を行いたいと考えている。アメリカは、ロシア大歌劇団が最後に巡業した地であり、これまでの調査から、同歌劇団に関係する資料(公演プログラム、楽譜、メンバーの個人的な所持品)が現存していることがわかっている。これらを調査して、彼らの出自や、ワールド・ツアーの詳細、オペラ上演の実態を明らかにする。また、アメリカの音楽・劇場界に彼らがどのような足跡を残したのかを具体的に検証したい。
そのほかに、帝国劇場の専務取締役だった山本久三郎関係の史料が慶應義塾大学メディアセンターで一般公開されたため、これらを活用してロシア大歌劇団の来日の経緯や帝劇公演の詳細をさらに調査したい。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「ロシア大歌劇団」の日本巡業(1919、21年)――関西公演に着目して2023

    • Author(s)
      森本頼子
    • Journal Title

      セーヴェル(ハルビン・ウラジオストクを語る会)

      Volume: 39

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【研究の現場から】大正期「ロシア大歌劇団」の来日と地方公演2021

    • Author(s)
      森本頼子
    • Journal Title

      日本音楽学会中部支部通信

      Volume: 88,89 Pages: 20-23

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「ロシア大歌劇団」(1919、21年来日)とは何者だったのか――日露米の資料から来歴を探る2024

    • Author(s)
      森本頼子
    • Organizer
      第66回愛知音楽研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] The Operatic Career of a Ukrainian Singer, Ina Bourskaya (1886-1954): Focusing on Japan, Shanghai, and New York2024

    • Author(s)
      Yoriko Morimoto
    • Organizer
      BASEES Study Group for Slavonic and Eastern European Music Annual Conference 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「ロシア大歌劇団」が伝えたロシア・オペラ――日本、上海、ニューヨークに注目して2023

    • Author(s)
      森本頼子
    • Organizer
      シンポジウム「近代日本の洋楽受容とロシア」(主催:科学技術研究費基盤研究(C)「日露音楽文化交流の具体的包括的研究―両国の初演データ調査及び極東地域の交流を軸に」)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「ロシア大歌劇団」からメトロポリタン・オペラへ――メゾ・ソプラノ歌手ブルスカヤ(1886-1954)のオペラ活動の足跡2023

    • Author(s)
      森本頼子
    • Organizer
      早稲田大学総合研究機構オペラ/音楽劇研究所2023年10月研究例会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 1930~40年代の上海フランス租界におけるラジオ音楽放送――FFZの芸術音楽番組を中心に2023

    • Author(s)
      森本頼子
    • Organizer
      第60回愛知音楽研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「ロシア大歌劇団」のワールド・ツアー(1917~24年)――ロシア、日本、上海、アメリカ2023

    • Author(s)
      森本頼子
    • Organizer
      第56回ロシア音楽勉強会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] World Tour (1919-1922) of the Russian Grand Opera Company: Focusing on Japan, Shanghai, and New York2022

    • Author(s)
      森本頼子
    • Organizer
      International Musicological Society Regional Association for East Asia (IMSEA), Sixth Biennial Conference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 18世紀ロシアにおける改革オペラ上演――宮廷劇場と農奴劇場を中心に2022

    • Author(s)
      森本頼子
    • Organizer
      グルック・シンポジウム:オペラ《オルフェーオとエウリディーチェ》とその周辺(早稲田大学総合研究機構オペラ/音楽劇研究所)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 大正期「ロシア大歌劇団」の日本巡業(1919、21年)――関西公演に着目して2021

    • Author(s)
      森本頼子
    • Organizer
      第52回愛知音楽研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「ロシア大歌劇団」の日本公演(1919、21年)の実態――《アイーダ》はどのように上演されたのか2021

    • Author(s)
      森本頼子
    • Organizer
      第72回日本音楽学会全国大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 大正期日本における白系ロシア人のオペラ活動――1919、21年の「ロシア大歌劇団」公演を中心に2020

    • Author(s)
      森本頼子
    • Organizer
      愛知音楽研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] バロック・オペラとギリシア古典2024

    • Author(s)
      大崎さやの、森佳子
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      論創社
    • ISBN
      9784846023737
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 上海フランス租界への招待――日仏中三か国の文化交流2022

    • Author(s)
      榎本泰子、森本頼子、藤野志織(編著)
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585325253
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 音楽と越境――8つの視点が拓く音楽研究の地平2022

    • Author(s)
      井上 さつき(監修)、森本 頼子(編著)
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276139114
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] オペラ/音楽劇研究の現在--創造と伝播のダイナミズム2021

    • Author(s)
      森本頼子(佐藤英、大西由紀、岡本佳子編)
    • Total Pages
      379
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801005556
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi