• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ビザンティン写本挿絵に見られる註解的機能の分析―聖堂装飾との関連において

Research Project

Project/Area Number 20K12857
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01060:History of arts-related
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

辻 絵理子  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (40727781)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsビザンティン美術 / 写本挿絵 / イメージとテキスト / 詩篇 / 聖堂装飾 / 註解
Outline of Research at the Start

あたかも初めから完成品しか存在しなかったかのように、ビザンティンの詩篇写本は揺籃期と呼べる作例を残さないが、全151篇のテキストはそれぞれ、新旧約の様々なテキストや神学的著作を踏まえて解釈され、多様な図像が施されている。各写本の制作には、非常に高度な神学知識を有した人々が関わっていたことは明らかである。本研究計画ではヴァティカン図書館ギリシア語写本1927番を中心に、現存する写本の図像、及び聖堂装飾プログラムとの関連性を分析するものである。同写本の全体像を明らかにするだけでなく、写本挿絵と聖堂装飾という、ジャンルを超えた図像の比較検討を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究計画は、ヴァティカン図書館ギリシア語写本1927番(以降、「1927番」)を中心に、現存する写本の図像、及び聖堂装飾プログラムとの関連性を分析するものである。
同写本は、旧約聖書の詩篇を本文とし、各詩篇本文のタイトルの前にコラム幅の挿絵を描く形式を持つ。これと同じ形式を持つ作例が現存しないため、挿絵の数が多く特殊であり、所蔵図書館においても貴重書に指定されているものの、この写本自体を取り上げる総合的な研究は行われてこなかった。本研究計画はこの写本を詳細に分析してその全体像を詳らかにするだけでなく、写本挿絵と聖堂装飾という、ジャンルを超えた図像の比較検討を行うことを最終的な目標のひとつとしている。
2021年度は、前年度に引き続き感染症問題のため海外に渡航して現地調査を行うことが叶わなかったため、1927番の全ての挿絵を、挿絵の中や周囲に書き込まれた銘文と共に、対応する本文と図像の選択、レイアウトの検討を行う作業を、他の全ての現存作例の該当箇所と比較しながら継続している。その成果の一部を論文として発表しているが、そのうち1本は社会状況の影響もあって、発行が遅れることとなった。これらの検討は1927番の本文と挿絵、銘文だけでなく、現存する余白挿絵写本の該当箇所を逐一確認していくためどうしても長文になり、今後も書き続けていく必要がある。特にヴァティカン図書館所蔵のCod. Vat. gr. 372(通称『バルベリーニ詩篇』)は、銘文等の書き起こしがなく、図版から直接銘を読み取って書き起こし、試訳をしているため、全てオンラインで公開し続けることによって、ギリシア語銘文を読解される諸賢からご指摘やご意見を賜れることを期待している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究課題の2年度目である2021年であったが、前年度に引き続き感染症問題が解決の兆しを見せず、現地におけるオリジナル写本や聖堂の調査が叶わなかった、すなわち国内において写本の図版や文献をもとに立てた仮説を、実物を確認して検証することが出来なかったため、(3)の「やや遅れている」を選ばざるを得なかった。
しかし、比較検討せねばならない挿絵や銘文の総量が多いため、これらの作業にまとまった時間を割いて専念する必要があることはもとより明らかであった。もともと授業や入試期間などのために調査が叶わない時期の研究だけを見るならば、(2)の「おおむね順調に進展」と言っても差し支えないだろう。これについては今後も引き続き検討を試み、発表を続けていく所存である。
先に述べたように、具体的には1927番の全ての挿絵を、挿絵の中や周囲に書き込まれた銘文と共に、対応する本文と図像の選択、レイアウトの検討を行いながら、現存する余白挿絵写本の該当箇所の挿絵及び銘文と突き合わせる作業であった。発表媒体の紙幅制限が十分とは言えないため、極力文字数を削りつつ、年2回の発表は継続していく。第57号2巻は刊行が大幅に遅れたため、本報告書の提出時点では紙媒体の出版のみがされており、オンライン公開はこれから行われるため、DOIを記入することが出来なかった。むろん、今後はこのような執筆で得た知見や疑問点について、現地調査で実際に見て確認することが望ましい。

Strategy for Future Research Activity

可能であれば、これまでの事前調査で得た知見や疑問点について、各地の調査に赴いてオリジナル写本や聖堂壁画を確認し、記録を撮って論文にまとめたいと考えている。本務の都合上、当然ながら調査に行ける期間は限られており、そのタイミングで感染症問題がある程度以上落ち着いていることが最低条件となるが、既に本研究課題の3年目に差し掛かっているため、現地調査はぜひとも行いたい。
もしもそれが不可能であった場合は、引き続き国内でも可能な調査研究を進めることとするが、これまでを踏まえると何もかも当初の予定通りということは難しいだろう。
一方、予定外ではあったがこのような状況にあって得るものがあった例としては、昨年度から継続的に発表を続けている所属大学紀要の論文がある。もともとは発表するつもりもなく地道に続けていた作業を基盤としているが、論文として改めて体裁を整え、書き直すためにいま一度調べ直すことによって、研究課題の中心である1927番だけでなく、現存する様々な作例をもう一度検討し直すこととなり、これまで論じられてこなかった問題点を幾つか見つけることが出来た。オンライン公開をしているため、専門家だけでなく社会人講座の受講生にも読者がおり、結果としてささやかながらアウトリーチ活動も兼ねることになったのは望外であった。
以降の研究年度においては、こうした研究は継続しつつ、更に調査を進め、論文としてまとめて、順次査読誌に投稿していくことを目指す。そのためにも、やはり現地調査に赴いて確認を行う必要があるため、社会情勢に気を配りつつ、タイミングを計って多少なりとも調査が実現できればと考えている。

Report

(2 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

Research Products

(4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ヴァティカン図書館所蔵ギリシア語詩篇写本1927 番第12-24葉に関する記述2022

    • Author(s)
      辻 絵理子
    • Journal Title

      埼玉大学紀要. 教養学部 = Saitama University Review. Faculty of Liberal Arts

      Volume: 57-2 Pages: 71-82

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ヴァティカン図書館所蔵ギリシア語詩篇写本1927 番第3-10 葉に関する記述2021

    • Author(s)
      辻 絵理子
    • Journal Title

      埼玉大学紀要. 教養学部 = Saitama University Review. Faculty of Liberal Arts

      Volume: 57 Issue: 1 Pages: 55-65

    • DOI

      10.24561/00019422

    • NAID

      120007172035

    • ISSN
      1349-824X
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1586/00019422/

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ヴァティカン図書館所蔵ギリシア語写本1927番 第1~2葉に関する記述2021

    • Author(s)
      辻絵理子
    • Journal Title

      埼玉大学紀要

      Volume: 第56巻2号 Pages: 97-103

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] タブローに収めた重層性―ビザンティン詩篇写本に描かれた士師記とマタイ伝2021

    • Author(s)
      辻絵理子
    • Organizer
      早稲田大学美術史学会春季例会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi