• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Comprehensive Study of May Fourth Literary Youth in Singapore and Malaya

Research Project

Project/Area Number 20K12949
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02020:Chinese literature-related
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

MATSUMURA Shino  近畿大学, 国際学部, 准教授 (40812756)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords中国語圏文学 / 華文文学 / 馬華文学 / 王嘯平 / サイノフォン / 中国当代文学 / 王安憶 / 茹志鵑 / シンガポール・マレーシア華語学 / シンガポール・マラヤ華人文学 / 中国現代文学 / 中国文学 / シンガポール / マレーシア
Outline of Research at the Start

1920、30年代、シンガポール(旧英領マラヤ)には、中国の「五四」文学の影響を受けた華人青年文学者と、中国から南下した文学者が集い、華文(中国語)での文学創作が活況を呈していた。今日では、これが「馬華文学(マレーシア華人文学、広義にはシンガポール華人文学を含む))」の黎明期とされている。本研究は、1920‐40年代のシンガポール(英領マラヤ)において、中国の「五四」文学に影響を受けた若手文学者たちがいかに創作活動を行ってきたかについて、当時の日本と中国の文学を視野に入れながら検討し、その文学と思想を総合的に考察するものである。

Outline of Final Research Achievements

This study comprehensively examines the literature and thought of young Chinese literary writers who grew up in the British Malaya in the early 20th century.The following three points can be noted as the results of the research. First, through an examination of the literature of Wang Xiaoping, one of the writers active in British Malaya, this study examines the ideas and later footsteps of young Malayan writers who were influenced by the May Fourth literature in China. In addition, after several years of not being able to visit this area due to the Corona disaster, I visited there in the final year of the project to interact with researchers and collect valuable materials. Furthermore, through this study, I was able to reexamine not only the position of Mahua literature in the new platform of Chinese literature, but also the position of literature in the People's Republic of China.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

20世紀半ば以降中国語圏はイデオロギーに二分され、文学研究もその影響を受けてきた。だが今日、国民国家の枠組みを超えた「中国語圏文学」の研究が世界的に行われている。中国という中心に対し、辺縁に置かれてきた華人文学の意義に目を向けることは、華人文学の再認識に有益であるのみならず、言論統制の厳しさを増す中国を含めた中国語圏文学研究、ひいては中華圏の文化、社会に対する認識をより豊かなものにする可能性をもっている。本研究は馬華文学の起源を20世紀初頭とし、現行の議論の中で馬華文学が生成される過程を検討した。まだ研究半ばではあるが、世界的な中国語圏の社会に関する研究の潮流に資するものとなったと考えられる。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 「知識青年がことばを綴ること ――ふたつの「孩子王」を再考する 」2023

    • Author(s)
      松村志乃
    • Journal Title

      『日本中国当代文学研究会会報』

      Volume: 37 Pages: 1-12

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 王一家の百年──王嘯平、茹志鵑、王安憶から見た社会主義中国2022

    • Author(s)
      松村 志乃
    • Journal Title

      『現代中国』

      Volume: 96 Pages: 45-60

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 祖国という異郷に生きる ――マラヤ華人王嘯平の自伝小説を読む――2022

    • Author(s)
      松村 志乃
    • Journal Title

      『Journal of International Studies』

      Volume: 7 Pages: 131-150

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「祖国という異郷に生きる――マラヤ華人王嘯平の自伝小説を読む」2022

    • Author(s)
      松村志乃
    • Journal Title

      『Journal of International Studies』

      Volume: 第7号

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ことばを獲得すること 中国「新時期」文学と勃興期の「馬華文学」2023

    • Author(s)
      松村 志乃
    • Organizer
      中国モダニズム研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「人民中国に生きたマラヤ文学青年--王嘯平の自伝的長編小説『南洋悲歌』、『客自南洋来』、『和平歳月』を読む」2021

    • Author(s)
      松村志乃
    • Organizer
      日本中国当代文学研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「王一家の百年 王嘯平、茹志鵑、王安憶から見た『社会主義』中国」2021

    • Author(s)
      松村志乃
    • Organizer
      日本中国学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 『中国語現代文学案内―中国、台湾、香港ほか』2023

    • Author(s)
      栗山千香子、上原かおり 編、松村志乃ほか28名 著
    • Total Pages
      321
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769601
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 『黒い雪玉 日本との戦争を描く中国語圏作品集』2022

    • Author(s)
      [編]加藤三由紀、[共訳]加藤三由紀、倉持リツコ、斎藤晴彦、佐藤普美子、塩旗伸一郎、下出鉄男、下出宣子、天神裕子、徳間佳信、西端彩、福島俊子、布施直子、松村志乃
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      中国文庫
    • ISBN
      9784910887005
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 『黒い雪玉(ゆきだま) 中国語圏の作家が描く日本との戦争作品集』(仮題)2022

    • Author(s)
      加藤三由紀、倉持リツコ、齋藤晴彦、佐藤普美子、塩旗伸一郎、下出鉄男、下出宣子、天神裕子、西端彩、福島俊子、布施直子、松村志乃
    • Publisher
      中国文庫
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 『中国20世紀自伝回想録解題集』(仮題)2022

    • Author(s)
      松村志乃他多数
    • Publisher
      -
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 『日本漢学中的上海文学研究』「“新中国”的母女――文化大革命后的茹志鵑小説」2021

    • Author(s)
      松村志乃著、王晴訳
    • Total Pages
      406
    • Publisher
      上海遼東出版社
    • ISBN
      9787547617540
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 中国文庫2021

    • Author(s)
      神谷まり子,大東和重,齊藤大紀,福長悠,中野徹,中村みどり,田中雄大,城山拓也,杉村安幾子,中野知洋,池田智恵,奥野行伸,大野陽介,松村志乃,高橋俊
    • Total Pages
      450
    • Publisher
      夜の華 中国モダニズム研究会論集
    • ISBN
      9784990635794
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi