• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Shaping of American Literature at the Turn of the Twentieth Century through the Literary Reception of the Chicago World's Columbian Exposition

Research Project

Project/Area Number 20K12962
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

Miyazawa Fumio  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 講師 (00749830)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsシカゴ万国博覧会 / 世紀転換期 / アメリカ文学 / 万博体験 / セオドア・ドライサー / ライマン・フランク・ボーム / ラフカディオ・ハーン / シカゴ万博 / ニューオーリンズ万博 / 世紀転換期のアメリカ / 文学的受容 / シカゴ万博博覧会
Outline of Research at the Start

本研究は、1893年に開催されたシカゴ万国博覧会に当時のアメリカ作家が少なからず訪れていたことに注目し、世紀転換期のアメリカ文学の形成に同万博が果たした役割を解明するものである。これまで博覧会と文学の関連は、博覧会研究および文学研究においては死角となっていた領域である。しかし実際には、シカゴ万博を体験した作家たちは、万博から受けた影響を様々な形で自作品の中に残している。本研究では、「文学に博覧会はどのように関与するのか」という点を究明するにあたり、世紀転換期のアメリカ作家に見られるシカゴ万博の文学的受容を、作品分析を通じて明らかにしていく。

Outline of Final Research Achievements

This research project examines the connection between the 1893 Chicago World's Columbian Exposition and American literature at the turn of the century. This study of American fiction from the late nineteenth century to the early twentieth century reveals that the World's Fair had a significant influence not just on politics, economics, and industry, but also on the literature of that period. Through this project, I have presented a wide range of relationships between exposition and literature, including the fact that many American writers were associated with the Chicago World's Fair, that their involvement was not uniform, and that the influence of the fair continues to contemporary American literature.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、従来の博覧会研究と文学研究の死角となっていた博覧会と文学の結びつきを分野横断的に検討することを通じて、万博小説研究という新たな研究視点を提示することを目指した。これまで伝記的関心にとどまっていた作家の万博体験に注目し、その後に創作された作品のうちとくに万博の影響を受けたものを万博小説とみなし、世紀転換期のアメリカ文学の一つの特徴として位置づけを試みた。また、その影響が20世紀以降の作品にもみられること、博覧会と文学者は創作に限らず多様な関係を持つことを確認し、一研究領域として展開できる可能性を示した。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] ラフカディオ・ハーンとニューオーリンズ万博2023

    • Author(s)
      宮澤文雄
    • Journal Title

      へるん

      Volume: 60 Pages: 4-15

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 増田渉記念室と顕彰活動について2022

    • Author(s)
      宮澤文雄
    • Journal Title

      アジア文化

      Volume: 42 Pages: 62-71

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] (書評)新・アメリカ文学の古典を読む会編『物語るちから――新しいアメリカの古典を読む』2022

    • Author(s)
      宮澤文雄
    • Journal Title

      東北アメリカ文学研究

      Volume: 46 Pages: 62-65

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] (活動報告)子どもたちと小泉八雲を学ぶ2022

    • Author(s)
      宮澤文雄
    • Journal Title

      島根大学ラフカディオ・ハーン研究会ニューズレター

      Volume: 17 Pages: 8-9

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ドロシーの娘たち2022

    • Author(s)
      宮澤文雄
    • Journal Title

      東北

      Volume: 55 Pages: 63-76

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] (プロシーディングス)白い幻影――シカゴ万国博覧会の記憶と文学2022

    • Author(s)
      宮澤文雄
    • Journal Title

      日本英文学会東北支部HP

      Volume: -

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 英米文学への招待2021

    • Author(s)
      宮澤文雄
    • Journal Title

      人間と文化

      Volume: 4 Pages: 278-289

    • NAID

      120007034504

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「雪おんな」の尽きない謎2021

    • Author(s)
      宮澤文雄
    • Journal Title

      へるん

      Volume: 58 Pages: 4-9

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 吉田恭子・竹井智子編著『精読という迷宮――アメリカ文学のメタリーディング』2021

    • Author(s)
      宮澤 文雄
    • Journal Title

      Studies in English Literature

      Volume: 98 Issue: 0 Pages: 125-129

    • DOI

      10.20759/elsjp.98.0_125

    • NAID

      130008145828

    • ISSN
      0039-3649, 2424-2136
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] (書評)常松正雄訳・村松真吾編『ラフカディオ・ハーン 西田千太郎 往復書簡』(八雲会、2020年)2021

    • Author(s)
      宮澤文雄
    • Journal Title

      へるん

      Volume: 58 Pages: 121-124

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] (書評)小泉凡監修『怪談づくし』(八雲会、2021年)2021

    • Author(s)
      宮澤文雄
    • Journal Title

      山陰中央新報

      Volume: -

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] (研究小論)震災と記憶と樹木2021

    • Author(s)
      宮澤文雄
    • Journal Title

      島根大学ラフカディオ・ハーン研究会ニューズレター

      Volume: 14 Pages: 1-3

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] ラフカディオ・ハーンと博覧会2022

    • Author(s)
      宮澤文雄
    • Organizer
      日本アメリカ文学会東北支部3月例会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ラフカディオ・ハーンと万博2022

    • Author(s)
      宮澤
    • Organizer
      松江市立中央図書館定期講座「小泉八雲に学び・親しむ」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 白い幻影――シカゴ万国博覧会の記憶と文学2021

    • Author(s)
      宮澤文雄
    • Organizer
      日本英文学会東北支部第76回大会SYMPOSIA「英米文学における記憶と想像力」
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi