• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Historical Transition of Representations of Poor Whites and Black Slaves in the modern American Literature

Research Project

Project/Area Number 20K12966
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan University (2021-2023)
Daito Bunka University (2020)

Principal Investigator

生駒 久美  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (00715063)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords貧乏白人 / 黒人逃亡奴隷 / 南部貴族 / 南北戦争 / トランスベラム / 言語 / 抵抗 / 19世紀アメリカ文学 / 黒人(奴隷) / 境界線 / 階層 / 黒人 / 関係性 / 奴隷制 / 南部再建 / 黒人奴隷 / 不平等
Outline of Research at the Start

本研究は、南北戦争以前と以後のアメリカ文学における貧乏白人と黒人の表象の変遷を辿る。本研究で取り上げる作家たちは、人種問題を扱う際に黒人だけでなく、貧乏白人の登場人物を必ず取り上げているのは見過ごせない。作家たちが貧乏白人と黒人(奴隷)の関係に対する関心をいかに拡大深化させていったのか、その変遷を辿り、社会的不平等や差別に対する各作家の問題意識を検討する。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、アメリカ学会第57回年次大会のワークショップ"Transnational Contact and Human Mobility"において、"Mark Twain in the Pacific:Figures of 'Half-Breed' in His Writings"というタイトルで発表をした。『ハワイ通信』に登場する通訳者ビル・ラグズデイルと『トム・ソーヤーの冒険』におけるインジャン・ジョーに焦点を当て、ハワイへの膨張政策と国内の西部開拓との間にある連続性を示し、帝国主義と人種問題の関連について考察を深めた。

またKeiko Noguchi著, Harriet Beecher Stowe and Antislavery Literature: Another American Renaissance (彩流社、2022年)の新書を紹介した。本の紹介を通じて、ハリエット・ビーチャー・ストウの作品を中心に人種と階級の接点を考える手がかりを得た。9月にはQuarry Farm Fellowshipsに選出され、約2週間、トウェインに縁のある屋敷やElmira Collegeで黒人(人種問題)および貧乏白人に関するトウェインの応答について研究調査を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

マーク・トウェインに関しては、Quarry Farmに滞在する機会を得た結果、トウェインが数々の傑作を生み出したエルマイラという地で、トウェインとフレデリック・ダグラスとの関係性について考察を深めることができた。しかし、トウェイン研究に時間を割いた結果、チャールズ・チェスナット研究まで進めることができなかった。チャールズ・チェスナットはトウェインと知己であり、どちらも白人による社会改革を主題にした作品を執筆している。(前者は『大佐の夢』、後者は『アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキー』)。ただしその内容は大きく異なる。南北戦争後の社会改革を考察する上で、チェスナットの資料がエルマイラ・カレッジには少なく、チェスナット研究が少々遅れることになった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、Quarry Farm Fellowshipでの研究成果を論文化することを目指す。具体的にはトウェイン作品における人種と階級の交差を考察していく。その際、フレデリック・ダグラスの伝記も参照する。

同時にチャールズ・チェスナットの『大佐の夢』に焦点を当て、人種と階級の交差をを考察する。南部貴族の主人公による社会改革の軌跡を辿り、改革の挫折の原因となった黒人労働者と貧乏白人の軋轢に焦点を当てる。そしてマーク・トウェインの『コネチカット・ヤンキー』の主人公の社会改革との類似点と相違点について考察を深める。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] (新刊紹介) Keiko Noguchi, Harriet Beecher Stowe and Antislavery Literature: Another American Renaissance (彩流社、2022年)2023

    • Author(s)
      生駒久美
    • Journal Title

      アメリカ学会会報

      Volume: 212 Pages: 9-9

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] チャールズ・チェスナット『伝統の髄』における「犬」の喩と人種・階級2023

    • Author(s)
      生駒久美
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 519-13 Pages: 57-75

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] "Sympathy and Identity Switch in The Prince and the Pauper"2022

    • Author(s)
      生駒久美
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 518-13 Pages: 45-59

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 【書評】Izabela Hopkins著 Off Whiteness:Place, Blood, and Tradition in Post Reconstruction Southern Literature.2022

    • Author(s)
      生駒久美
    • Journal Title

      フォークナー

      Volume: 24 Pages: 100-104

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sentimental Trouble: Mark Twain’s "A True Story, Repeated Word for Word As I Heard It"2021

    • Author(s)
      Kumi Ikoma
    • Journal Title

      英米文学論叢

      Volume: 52 Pages: 28-43

    • NAID

      40022526259

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Kerry Driscoll著 Mark Twain among the Indians and Other Indigenous Peoples2021

    • Author(s)
      生駒久美
    • Journal Title

      マーク・トウェイン 研究と批評

      Volume: 20

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Mark Twain in the Pacific:Figures of "Half-Breed" in His Writings2023

    • Author(s)
      Kumi Ikoma
    • Organizer
      アメリカ学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Transbellum Perspective in Adventures of Huckleberry Finn2022

    • Author(s)
      Kumi Ikoma
    • Organizer
      Elmira 2022: The Ninth International Conference on The State of Mark Twain Studies
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "boys"の南北戦争--Mark Twainの従軍体験と感傷性2022

    • Author(s)
      生駒久美
    • Organizer
      日本アメリカ文学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] “as if he had been their brother”--Mark Twainの南北戦争表象と感傷性2022

    • Author(s)
      生駒久美
    • Organizer
      東京都立英文学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Remarks] Quarry Farm Fellows

    • URL

      https://marktwainstudies.com/fellowships/2023-quarry-farm-fellows/

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi