• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Formation of "fairy tales" in the Postwar Children's Publishing Media:In Relation to the Prewar and Midwar Periods

Research Project

Project/Area Number 20K12998
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02050:Literature in general-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan College of Industrial Technology

Principal Investigator

MIYATA Kohei  東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 准教授 (50802203)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords児童文学 / 日本文学 / メディア / 出版文化 / 国語教育 / 保育 / 絵本 / 童話 / 雑誌 / 叢書 / 幼児教育 / 保育雑誌 / 読書教育
Outline of Research at the Start

本研究は、日本における児童文学の特質を明らかにするという全体構想の一端を担うものとして構想されている。児童向け読み物が掲載された戦後の雑誌や叢書・シリーズを対象として、戦前・戦中期の「童話」を再編成しながら、戦後の「現代児童文学」を確立していく過程を、児童出版メディアという観点から追究する。また戦後の児童出版メディアにおいて、児童文学がどのように位置づけられ、子ども読者に手渡されていったのかを、同時代の文化・社会状況との関わりから明らかにする。

Outline of Final Research Achievements

This study investigates and analyzes the process where the postwar children's literature reformed the "fairy tales" before and during World War II, from the perspective of children's publishing media, focusing on postwar magazines and series that carried reading materials for children. While much attention has been paid to the "criticism of the fairy tale tradition" developed in the 1950s, TSUBOTA Joji, YODA Junichi and others played an important part in the postwar children's publishing media. This study reveals that they provided the basis for the starting period of "AMAN Kimiko," who is also positioned in the "fairy tale genealogy." By examining the characteristics and transition of AMAN Kimiko's works from various perspectives, this study identifies contemporary issues of the children's publishing media.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

「童話/現代児童文学」という二項対立的な図式で把握されることが多かった戦後の児童文学状況について、児童出版メディアという観点から「童話の系譜」を捉え直すことにより、雑誌・叢書等を含めてより精緻に考察することができたのは、本研究の大きな学術的意義と言える。また、小学校国語教科書などで重要な位置が与えられており、現在まで多くの子どもに読まれているあまんきみこの作品の特質について多角的に考察したことは、児童出版メディアのみならず、国語教育について考えるための基盤として社会的意義も有する。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (4 results) Presentation (7 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「ある日ある時」に「中国の大連」が語るもの ――『あるひあるとき』(あまんきみこ文・ささめやゆき絵)論――2023

    • Author(s)
      宮田航平
    • Journal Title

      国語教育史研究

      Volume: 23 Pages: 2-10

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] あまんきみこにとって「資料」とは何か――「現代児童文学」を語らうために――2023

    • Author(s)
      宮田航平
    • Journal Title

      児童文学研究

      Volume: 56 Pages: 27-34

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 『あるひあるとき』論の余白に――絵本・「ひとしずく」・資料調査2023

    • Author(s)
      宮田航平
    • Journal Title

      あまんきみこ研究会会報

      Volume: 3 Pages: 25-30

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 来たるべき「児童文学」のために――「評論・研究」の現在、そして未来――――2020

    • Author(s)
      宮田航平
    • Journal Title

      日本児童文学

      Volume: 66(3) Pages: 60-63

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 『びわの実学校』は「現代児童文学」を語るか――《童話の柱》を視座として2023

    • Author(s)
      宮田航平
    • Organizer
      日本児童文学学会2023年度6月例会(武蔵野大学)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「車のいろは空のいろ」はなぜ「更新」されたか――「三巻本」と「四巻本」の成立をめぐって――2023

    • Author(s)
      宮田航平
    • Organizer
      あまんきみこ研究会第11回研究会(玉川大学)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 詩と絵本のことば―林木林さんに聞く2023

    • Author(s)
      林木林、宮田航平
    • Organizer
      日本児童文学学会第62回研究大会(武蔵野大学)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] あまんきみこにとって「資料」とは何か――「現代児童文学」を語らうために――(シンポジウム「現代児童文学をいかに歴史化するか――資料の保存・活用の方策を考える――」)2023

    • Author(s)
      宮田航平
    • Organizer
      日本児童文学学会第61回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 1970年代のあまんきみこ作品考――児童出版メディアと「童話」のゆくえ2021

    • Author(s)
      宮田航平
    • Organizer
      日本児童文学学会第 60 回研究大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 一般科目におけるリベラルアーツとしての課題研究の取組み 化学系の実践を中心に2021

    • Author(s)
      池田宏、宮田航平
    • Organizer
      日本化学会 第101春季年会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 一般科目におけるリベラルアーツとしての課題研究 化学系と国語系の展開2020

    • Author(s)
      池田宏、宮田航平
    • Organizer
      日本工学教育協会 第68回年次大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 日本の文学者18人の肖像【現代作家編】2022

    • Author(s)
      宮川 健郎
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      あすなろ書房
    • ISBN
      9784751530986
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 日本の文学者36人の肖像(上)2021

    • Author(s)
      宮川健郎、大木葉子、中地文、羽矢みずき、疋田雅昭、藤本恵、宮田航平
    • Total Pages
      77
    • Publisher
      あすなろ書房
    • ISBN
      9784751530474
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 日本の文学者36人の肖像(下)2021

    • Author(s)
      宮川健郎、大木葉子、中地文、羽矢みずき、疋田雅昭、藤本恵、宮田航平
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      あすなろ書房
    • ISBN
      9784751530481
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi