• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

相互行為における身体を活用する参加枠組み創出メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20K13006
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionRitsumeikan University (2021-2023)
Waseda University (2020)

Principal Investigator

城 綾実  立命館大学, 文学部, 准教授 (00709313)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords会話分析 / マルチモダリティ / 隣接ペア / 情報授受 / ジェスチャー / 身体 / 相互行為秩序 / 診療場面 / 科学教育 / 空間 / 関与配分 / 参加枠組み / position and composition / 描写 / 認識性
Outline of Research at the Start

まず,相互行為研究においてもっとも基本的な単位とされている隣接ペアを中心にデータを集めて分析を進める.隣接ペアの制約関係についての文法や言語形式,社会的規範に着目した研究成果を参考にして,ジェスチャー・身体の相互行為秩序への影響を明らかにする.次に,会話分析の基本方針を採用し,異なる場面・参加者であっても同様の相互行為上の位置・連鎖において同様の現象が見られるか否かを検討する.これらの結果をもとに,相互行為への参加の仕方を方向付ける参加枠組みという観点からジェスチャーや身体使用の方向づけを精緻に記述し,身体を活用する参加枠組みの創出メカニズムを明らかにすることを目指す.

Outline of Annual Research Achievements

先行発話のジェスチャーが後続発話でジェスチャーをすることを制約することはあるのか。従来のジェスチャー研究と社会学や言語学における相互行為研究で明らかにされてきた隣接ペアの制約関係についての知見をもとに、本研究課題では、日常会話、科学コミュニケーション場面、医療診療場面、介護場面、観光場面などの多様な状況や場面の相互行為データをもとに会話分析を用いて、「先行発話が後続発話においてジェスチャーを用いることを方向づけるような参加枠組み」の存在を明らかにし、ジェスチャーをはじめとするさまざまな身体的ふるまいを活用する参加枠組みの創出メカニズムに迫ることを目的とする。
2023(令和5)年度の成果は次の通りである。
日常会話や少し実験的な課題遂行型対話を対象とした研究成果を、オーストラリアのブリスベンで開催された国際会話分析学会(the International Conference on Conversation Analysis; ICCA2013)において、“Some gestures to initiate sequential environments for gesturing: Focusing on information-seeking sequences and formulating”というタイトルで口頭発表を行った。また、総合診療場面の医師と患者のジェスチャーについて、ジェスチャーを用いることを方向づけるような連鎖的環境が生じる可能性について検討を始めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分析補助作業者を2名雇うことができ、これまで遅れていた分析補助作業を進めることができたので、分析も進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度後半に日本の学術雑誌に投稿した、科学教育を対象としたものについて論文が現在査読中である。掲載を目指して作業しつつ、総合診療場面の医師と患者のジェスチャーについて、すでに整理されているデータを、主訴が頭痛やめまいに絞って観察し分析のもとになるコレクションを作成する。研究協力者との月例会議で毎月進捗を報告・データコレクションの説明をすることで、令和6年度末には論文のアウトラインの目処を立てる。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2022 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The Continuation Method of Science Education in the Science Center for Children under the Situation of COVID-19 Pandemic2022

    • Author(s)
      石川 奈保子、城 綾実、牧野 遼作、宗政 由桐
    • Journal Title

      Japan Journal of Educational Technology

      Volume: 46 Issue: Suppl. Pages: 197-200

    • DOI

      10.15077/jjet.S46096

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • Year and Date
      2022-12-20
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 可変展示空間における展示物解説時の共通基盤構築2024

    • Author(s)
      宗政由桐, 楊 潔, 牧野遼作, 城 綾実, 石川奈保子
    • Organizer
      人間・環境学会第30回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Some gestures to initiate sequential environments for gesturing: Focusing on information-seeking sequences and formulating2024

    • Author(s)
      Ayami Joh
    • Organizer
      The 6th International Conference on Conversation Analysis
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複合的活動の組織化における関与配分の再考―科学教室を例に―2022

    • Author(s)
      城綾実・牧野遼作・石川奈保子・臼田泰如・山本敦・門田圭祐・楊潔・宗政由桐
    • Organizer
      第46回社会言語科学会研究大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 相互行為における身体資源2020

    • Author(s)
      城 綾実
    • Organizer
      第23回日本語用論学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi