• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日豪における移民二世の宗教アイデンティティと多言語使用

Research Project

Project/Area Number 20K13037
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

山下 里香  関東学院大学, 経済学部, 准教授 (70774206)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords社会言語学 / 移民 / 言語人類学 / 多言語使用 / アイデンティティ / 言語景観 / 南アジア / SNS / ムスリム / 在外パキスタン人
Outline of Research at the Start

社会言語学および言語人類学の観点から、継承語の保持伸長と社会的アイデンティティ―特に宗教アイデンティティが、多言語使用を通じてどのように構築されるかを、研究する。具体的には、近年パキスタン出身者の急増するオーストラリアと、パキスタン出身者2世の成人が増えた日本とで、それぞれの社会でのアイデンティティ構築に焦点を当てる。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、国内学会において3度の口頭発表を行った。2023年3月に調査した結果を、2023年5月の東京移民言語フォーラムの第32回研究会にて「Who wants to see the City Hall in green and white? 2023年3月の豪州調査報告」として口頭発表を行った。
2023年6月に、日本言語政策学会第25回研究大会において、パネル発表「エスニシティに基づいた空間はどのように形成されるのか―日本のベトナム系およびパキスタン系「コミュニティ」の事例より―」の代表として企画を行い、個人としては「「エスニシティに基づいた空間」の社会言語学 ―日本のパキスタン系「コミュニティ」の事例を交えて―」という題目で口頭発表を行った。
2023年6月に、豪州メルボルンにて開催されたISA国際社会学会の部会であるRC25 Language Societyにおいて、研究の交流を行い、進行中の研究に関するフィードバックをもらった。フィードバックを受け、2023年8月は、日本の在日パキスタン人コミュニティのイベントの調査を行った。2023年9月に、豪州シドニーにて開催されたオーストラリア日本研究大会において、研究の交流を行い、進行中の研究に関するフィードバックをもらった。また、シドニーでは、本研究期間以前である2019年に行った、パキスタン料理店のフィールドワークを行い、4年間での変化を記録した。
2024年2月に、東京外国語大学アジア・アフリカ研究所において、ネパール系移民のレストランの看板の言語景観についての研究発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

4年間のうち、スタートの2年間において、新型コロナウイルス感染症の蔓延、海外渡航禁止、イベントの中止、教育面での部外者の接触禁止などで、フィールドワークが行えなかった。2020-2021年度は、オンライン投稿の調査と、国内レストランの調査へと移行したが、2022年度および2023年度はその効果も頭打ちとなった。そのため、研究期間も2024年度への延長を申請した。

Strategy for Future Research Activity

国内外で新型コロナウイルス感染症関連の移動制限が完全になくなった2024年度は、なるべく多くの海外出張を行い、データおよび国際学会での交流を深め、今後の分析に生かす。また、科研費以外の経費で調査データの整理のためのアルバイトを雇い、分析のスピードを高めることを予定している。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Connecting the Personal to the Collective: The haafu aruaru (things that happen to racially/ethnically ‘mixed’ people) Narratives on Twitter2021

    • Author(s)
      Yamashita Rika
    • Journal Title

      Linguistic Tactics and Strategies of Marginalization in Japanese

      Volume: 00 Pages: 213-232

    • DOI

      10.1007/978-3-030-67825-8_10

    • ISBN
      9783030678241, 9783030678258
    • Related Report
      2021 Research-status Report 2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 移民コミュニティと言語景観:「インド・ネパール料理店」の事例からの考察2024

    • Author(s)
      山下里香・山田脩斗
    • Organizer
      シンポジウム「移動・国境・言語」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 移動を経たエスニック文化の<継承>と言語政策2024

    • Author(s)
      山下里香・谷口ジョイ・櫻間瑞希・猿橋順子
    • Organizer
      日本言語政策学会第26回研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 日豪のパキスタンフェスティバルから<継承>を再考する2024

    • Author(s)
      山下里香
    • Organizer
      日本言語政策学会第26回研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Youth in translingual and transmissional practices in a rapidly aging society: The importance of ‘space’ and language2024

    • Author(s)
      Yamashita, Rika; Fujita-Round, Sachiyo; Taniguchi, Joy; Wang, Yiqiong; Hayashi, Takaya; Saruhashi, Junko
    • Organizer
      AILA 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Discursive construction of an ethno-national identity: Pakistani Festivals in Tokyo2024

    • Author(s)
      Yamashita, Rika
    • Organizer
      AILA 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ”Who wants to see the City Hall in green and white?"―2023 年3 月豪州調査の報告2023

    • Author(s)
      山下里香
    • Organizer
      第32回東京移民言語フォーラム研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] エスニシティに基づいた空間はどのように形成されるのか―日本のベトナム系およびパキスタン系「コミュニティ」の事例より―2023

    • Author(s)
      山下里香・安達真弓・林貴哉
    • Organizer
      日本言語政策学会第25回研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「エスニシティに基づいた空間」の社会言語学 ―日本のパキスタン系「コミュニティ」の事例を交えて―2023

    • Author(s)
      山下里香
    • Organizer
      日本言語政策学会第25回研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Presentation] "Who wants to see the City Hall in green and white?"―2023 年3 月豪州調査の報告2023

    • Author(s)
      山下里香
    • Organizer
      第31回東京移民言語フォーラム研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] エスニシティに基づいた空間はどのように形成されるのか ―日本のベトナム系およびパキスタン系「コミュニティ」の事例より―2023

    • Author(s)
      山下里香・安達真弓・林貴哉
    • Organizer
      日本言語政策学会第25回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 移民教師による児童の日本語発話の繰り返し:多言語を使った言語社会化2023

    • Author(s)
      山下里香
    • Organizer
      多言語社会と言語問題シンポジウム2022-2023
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 移民コミュニティと多言語使用の多様性―在日パキスタン系児童の事例から―2022

    • Author(s)
      山下里香
    • Organizer
      日本語学会2022年度秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Languages and the Muslim community in Japan: Discourses of Community Leaders2021

    • Author(s)
      Rika Yamashita
    • Organizer
      Sociolinguistic Sympsoium 23
    • Related Report
      2021 Research-status Report 2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Pakistani National Flag as a Symbol of Diasporic Identity in Superdiversity: Cases from Japan and Australia2021

    • Author(s)
      Rika Yamashita
    • Organizer
      Japanese Studies Association of Australia 2021 Conference
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Language Communities in Japan2022

    • Author(s)
      John C Maher, Kazuko Matsumoto, Junko Hibiya, Patrick Heinrich, Sachiyo Fujita-Round, Norie Oka, Hidetoshi Shiraishi, Hye-Gyeong Ohe, Shi Jie, Lucila Etsuko Gibo, Daniel Quintero, Rika Yamashita, Tina Shrestha, Mayumi Adachi, Sachi Takahata, Kosei Otsuka, Hourieh Akbari, Simon Cookson
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      Oxford University Press
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] モビリティとことばをめぐる挑戦2021

    • Author(s)
      三宅 和子、新井 保裕、クルマス フロリアン、生越 直樹、古川 敏明、佐藤 美奈子、吉田 真吾、サウクエン・ファン、山下 里香、岩崎 典子
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      4823411285
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi