• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The role of animacy in sentence processing

Research Project

Project/Area Number 20K13040
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

カンダボダ B.パラバート  立命館大学, 国際教育推進機構, 准教授 (80717679)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords言語学 / シンハラ語 / 実験手法
Outline of Research at the Start

本研究は、文処理(文を正確に理解すること)をどのような情報を基に行っているかを実証的に検討するものである。本研究の目的は、文処理の際に情報を提供される有生性(無生名詞・有生名詞)が認知処理においてどのような役割を果たすかを明らかにすることである。
具体的には、シンハラ語を題材に、文の認知処理に焦点をあて、無生名詞(例えば、イス、テーブル等)、有生名詞(例えば、人間、動物)とではどの文が迅速かつ正確に処理されているのかについて実験研究を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、大きく二つのことを予定していました。まず、本実験で使う予定の刺激文を用いて日本国内で予備実験を行うことでした(4月から6月のあいだ)。次に、本実験をスリランカ国内で実施することでした(8月から9月までのあいだ)。予備実験では、刺激文の確認、実験協力者への説明、実験を完了するためにかかる時間、実験実施の際に協力者にかかる負担、電子機器の進み具合等を確認する予定でいました。しかし、昨年度(2020年)から継続しているコロナ感染状況により対面活動の規制が緩和していなかったためできませんでした。本研究で計画している実験は人を対象としているため、対面活動の規制が大きく影響します。
しかしながら、経費を活用して図書を購入しました。本研究で収集するデータの分析を統計的に行うことを計画しています(例えば、SPSSやR等ソフトを用いて)。購入した書籍1点は、SPSSの分析手法を紹介しているものであります。また、文章理解の認知心理学について学ぶために心理言語学に関する書籍2点を購入しました。加えて、今回の実験調査で焦点を当てている、スリランカの公用語の一つであるシンハラ語(そのほか、タミル語と英語も使用している)に関する書籍を購入しました。タイトルは、「Colloquial Sinhalese Clause Structures」というもので、シンハラ語の文章構造について文法的な説明を行っているものです。現在、これらの書籍を参考に分析手法やシンハラ語について学んでいるところです。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ感染拡大により対面活動の規制が緩和していないためです。

Strategy for Future Research Activity

2022年4月より8月までは、日本国内にて予備実験を行う。その後に、実験内容の調整が必要な場合、8月までに行う。そして、8月、9月の間でスリランカにて本実験を実施する。次に、10月より年度末までは、データの整理・分析と学会発表のための資料を準備して応募までしたいと考えている。

Report

(2 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

Research Products

(1 results)

All Other

All Int'l Joint Research (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of SriJayewarudenapura(スリランカ)

    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi