Project/Area Number |
20K13091
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 02090:Japanese language education-related
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
嶼田 大海 青山学院大学, アカデミックライティングセンター, 助教 (10780140)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
|
Keywords | アカデミック・ライティング / 大学初年次生 / 論証型レポート / 意見構築 / 引用による取り込み / 学術的文章 / 大学教育 / 参考文献の活用 / 論理的・批判的思考 / アカデミックライティング / レポート作成 |
Outline of Research at the Start |
レポートや論文を含む学術的文章の作成は多くの大学生にとって困難を伴う。中でも、様々な情報を自分の文章に取り込みながら書き進める過程ではとりわけ困難が生じやすい。学術的文章は機械的に継ぎ接ぎされた断片的な情報の集まりではない。書き手が設定した目的、あるいは主張のレンズを通して情報を取捨選択し、適切に文章の中に位置づけなくてはならない。本研究では、学生の文章作成過程に着目し、大学生がどのように情報を用いて意見構築を行っているかを明らかにする。学生自身が持つ情報(知識・経験)と外部から集めた情報をいかに用いて自らの意見を構築していくのか、その様相を通時的かつ多角的なデータの質的分析により調査する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
学術的文章作成における大学生の意見構築を研究テーマとして、特に初年次生の論証型レポートにおける引用による外部情報の取り込みに着目した調査を進めています。2022年度は、大学初年次生23名から論証型レポート(約3,000文字)の文章データを収集し、書き手の主張(argument)に対して引用部がどのように位置付けられているかを分析しました。その結果、書き手の主張に対するサポート関係(テキストの繋がり)を明確に示せている例がある一方で、引用部の位置付けが不明瞭、不適切となっている例も多く見られました。本研究では、学生が書いた文章への帰納的コーディングを通して「取り込み」事例に基づく類型分類と「取り込みの失敗」が生じた事例の抽出を行いました。さらに、引用技能(citing competency)に関する国内外の先行研究を踏まえ、なぜ「取り込みの失敗」が生じるのかについて本研究の事例から考察しました。引用による外部情報の取り込みは、大学初年次生がとりわけ困難を覚えやすいものの、授業等における指導が十分に行き届いていないことが知られています。本研究では、そうした初年次生の論証型レポートにおける外部情報の取り込みの実態と課題を具体的な事例とともに描き出すことを目指しています。本研究の「取り込み」(および、「取り込みの失敗」)事例に基づく体系的な整理は、大学初年次ライティング教育における効果的な引用指導に示唆を与えるものと考えます。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2022年度に収集した文章データについて、コーディングを進めつつ論文執筆を行っています。文献調査により理論的、分析的枠組みを固める(あるいは、修正する)作業も継続していますが、年度内には研究成果をまとめられる予定です。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は9月頃を目途に研究成果をまとめ、論文投稿を行う予定です。
|