• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

英語の動詞-名詞コロケーションの誤り修正に対するコーパス参照の効果検証

Research Project

Project/Area Number 20K13109
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionAoyama Gakuin University (2021-2023)
Surugadai University (2020)

Principal Investigator

佐竹 由帆  青山学院大学, 経済学部, 教授 (90754648)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Keywordsデータ駆動型学習 / DDL / 英語教育 / コロケーション / コーパス / 軽動詞 / L2 ライティング / オンデマンド / 遠隔学習 / エラー・コレクション
Outline of Research at the Start

申請者の先行研究は、日本人英語学習者はコロケーションの動詞選択の誤りが多く、コーパスで多量の用例を見るとコロケーション産出や英作文の正確な修正が促されることを示した。しかし、コーパス参照が英語コロケーションの誤り修正に及ぼす効果についてはわかっていない。本研究では、学習者が英作文の動詞+名詞及び名詞+動詞コロケーションの誤り修正にコーパスを参照するとコロケーションの習得が促されるか、解明をめざす。英語中級学習者30名の誤り修正へのコーパス利用法を分析し、コーパス参照の学習効果を検証する。コロケーション学習に及ぼすコーパス参照効果を解明し、データ駆動型学習に基づくコロケーション指導法を提言する。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、データ駆動型学習(DDL)が日本の大学生29名による英語の軽動詞学習に及ぼす影響を調査した。軽動詞は英語において多用されるが、非ネイティブスピーカーにとっては習得が難しい要素の一つである。今年度の研究では、特に6つの一般的な軽動詞(have, get, make. take, do, give)に焦点を当て、学生たちはWordbanks Onlineを活用しながら、動詞-名詞の結びつきを学ぶためのワークシートを9週間にわたり使用し、事前・事後・遅延事後テストを用いて効果検証した。
研究の結果、DDLが学生たちの軽動詞および名詞のコロケーションに関する知識を顕著に向上させることが確認された。特に興味深いことに、異なる軽動詞によって学習効果に違いが見られた。これはDDLを用いる際の重要な示唆となるだろう。さらに、ワークシートへの取り組みとコンコーダンスラインの観察が軽動詞と名詞のコロケーションを記憶する上で重要であることが示され、DDLの実践における両方の活動の意義が示唆された。
2023年度の研究により、DDLが英語の軽動詞と名詞の結びつきの学習に有効であることが示され、英語教育におけるコーパスの利用の重要性が再確認された。DDLに基づくコロケーション指導法の開発に向けた一歩となり、学習者がより効果的に言語を習得するための新たな道を開き、将来の教材開発や教育方法の改善に貢献することが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年度の研究により軽動詞と名詞のコロケーション学習にDDLが有効なことが示唆されたが、軽動詞により学習効果に差があることが示され、なぜそのような差が生じるのかという新たな疑問が生じ、より詳細な解釈・分析が必要になったため。

Strategy for Future Research Activity

DDLが軽動詞と名詞のコロケーション学習に及ぼす軽動詞ごとに異なる効果について、データを再度観察し詳細に分析・解釈したい。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The effects of corpus use on learning L2 collocations of light verbs and nouns2023

    • Author(s)
      Yoshiho Satake
    • Journal Title

      Asia Pacific Journal of Corpus Research

      Volume: 4(2) Pages: 41-55

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 英語教育におけるデータ駆動型学習(DDL)の効果2022

    • Author(s)
      佐竹 由帆
    • Journal Title

      第七回学習者コーパス・ワークショップ&シンポジウム予稿集

      Volume: 1 Pages: 5-20

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 英作文における動詞-名詞コロケーション産出に対する DDL の効果2022

    • Author(s)
      佐竹 由帆
    • Journal Title

      英語コーパス学会大会予稿集2022

      Volume: 1 Pages: 73-78

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Differences in the effectiveness of remote online teaching and face-to-face on-campus teaching using the DDL approach in L2 English verb-noun collocations2022

    • Author(s)
      Yoshiho Satake
    • Journal Title

      Intelligent CALL, granular systems, and learner data: short papers from EUROCALL 2022

      Volume: 1 Pages: 346-351

    • DOI

      10.14705/rpnet.2022.61.1482

    • ISBN
      9782383720157
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 英語の動詞-名詞コロケーション学習に対するDDLの効果2021

    • Author(s)
      佐竹 由帆
    • Journal Title

      英語コーパス学会大会予稿集2021

      Volume: 1 Pages: 85-90

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effectiveness of Data-Driven Learning (DDL) on Memorizing Verb-Noun Collocations2023

    • Author(s)
      Yoshiho Satake
    • Organizer
      Corpus Linguistics 2023 (CL2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effects of corpus use on learning L2 collocations of light verbs and nouns2023

    • Author(s)
      Yoshiho Satake
    • Organizer
      AAAL(American Association for Applied Linguistics) 2023 Conference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Differences in the effectiveness of remote DDL and face-to-face DDL2022

    • Author(s)
      Yoshiho Satake
    • Organizer
      The EUROCALL 2022 Conference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 英語教育におけるデータ駆動型学習(DDL)の効果2022

    • Author(s)
      佐竹 由帆
    • Organizer
      第七回学習者コーパス・ワークショップ&シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 英作文における動詞-名詞コロケーション産出に対する DDL の効果2022

    • Author(s)
      佐竹 由帆
    • Organizer
      英語コーパス学会第48回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 英語教育のためのデータ駆動型学習教材開発計画2022

    • Author(s)
      佐竹 由帆
    • Organizer
      英語コーパス学会 DDL SIG 2022年度オンラインシンポジウム 授業に活用するDDLの実際-小学校から大学まで
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 英語の動詞-名詞コロケーション学習に対するDDLの効果2021

    • Author(s)
      佐竹 由帆
    • Organizer
      英語コーパス学会第47回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi